- “私“とは ①私の人格は一つではない
- “私“とは ②「私は私、他の誰でもない」っていう気持ちはどこから来るの?
- “私“とは ③広がる私の可能性
- “私“とは ⑤Selfとパーツの関係がもたらす「私」の3つの状態
- “私“とは ⑥私が私らしく生きるために
- “私”とは ④内的家族システムによるセルフリーダーシップの考え方
- B動機とD動機
- B動機とD動機‐新しい時代のマネジメント②
- kindle本「自尊心が全てを変える」 ③日本人の自尊心は病んでおり、心には痛みが潜んでいる
- kindle本「自尊心が全てを変える」 ⑤人は変われる
- kindle本「自尊心が全てを変える」 ⑥自尊心を回復するということ
- kindle本「自尊心が全てを変える」①「自尊心とは」
- kindle本「自尊心が全てを変える」②自分を好きになっても構わない、と言うか好きにならなければ大変なことになる
- kindle本「自尊心が全てを変える」④日本が国力を失ったのは自尊心のせい?
- あらゆる心の闇は自尊心の欠如より生まれる‐①
- あらゆる心の闇は自尊心の欠如より生まれる‐②
- コミュニケーションの重要性
- システム思考
- システム思考の特徴
- ずば抜けて高い日本の子供たちの孤独感
- ダイアローグとは‐新しい時代のマネジメント④
- ダイアローグに至る過程‐新しい時代のマネジメント⑤
- チームビルディング ①チームビルディングのステップ
- チームビルディング ②受容ステップを乗り越えるために
- チームビルディング ③開示ステップを乗り越えるために
- なぜコミュニケーションは重要なのか
- ポリヴェーガル理論①「ポリヴェーガル理論とは」
- ポリヴェーガル理論②「進化プロセスを記憶する身体」
- ポリヴェーガル理論③「認識や判断ではなく生理学的反応」
- ポリヴェーガル理論④「人が人として生きられない時 トラウマの呪い」