都内K社で、内定者研修を担当しました。プログラムは、弊社新入社員研修プログラムアトランティックプロジェクトを基盤として内定者研修向けにプログラムしたものです。概要は以下の通りです。
【K社内定者研修アトランティックプロジェクト概要】
<テーマ>「自分らしく輝く魅力的なビジネスパーソンとなるための第一歩を踏み出す。」
<ねらい>
1.企業活動の全体像を理解する。
2.ビジネスパーソンに必要なチームワークやコミュニケーションのスキルを学ぶ。
3.ビジネスパーソンに必要な知識(損益のしくみ、仕事の進め方、組織のしくみ、創造性の大切さ、など)について学ぶ。
4.キャリアヴィジョンを定め、入社までの行動計画を策定する。
<内容>
第1部「キックオフ編」
第2部「プロジェクト編」
第3部「キャリアヴィジョン編」
受講メンバーは、39名。内定を得ているものの、現在は、学生であり、中には、4月からの入社に不安を持っている人もいるかもしれません。そのような中で、本プログラムは、自分らしく力強く活躍できる企業人となるために必要な心構えやスキル、知識を身に着けて、十分に準備を整えて、4月には勇気をもって前向きに入社に臨める体制を整えることがテーマとなります。
プログラムは、弊社のアトランティックプロジェクトであり、経営シミュレーション体験を通して、企業人にとって必要な様々なことを学ぶ展開となります。
メンバーは、学生であり、こうした長丁場の研修は、生まれて初めての体験だと思いますが、元気よく真剣にプログラムに取り組んでくれました。
やはり、若いっていいですね。朝の段階では初対面でぎこちなかった関係性が、夕刻には、すっかりと打ち解けて、よき仲間となったようです。
素晴らしいメンバーとスタッフのみなさんのご協力に恵まれて、充実した元気で楽しくパワフルな学びの場となりました。
・力強く企業で活躍していくために必要なポイントは、自己信頼、コミュニケーション、そしてこころざしである。
・仕事は確かに厳しいものだが、その本質は、喜びであり、ロマンであること。
・コミュニケーションは、企業にとっても、個人のキャリアにとっても、新入社員にとっても大切であること。
・コミュニケーション改善のポイントは、テクニックではなく、誠実で正直で前向きな生き方であること。
・プロフェッショナルな仕事には、プロとしての仕事の進め方があること。
・企業財務の仕組み。
・若手社員の成長格差が極めて大きいことが問題となっており、その差の原因は、能力や才能ではなく、ひとえに覚悟と心構えであること。
・新入社員として大切にすべき心構えは、Never give upの精神であること。
・困難な時代は、大きな志をもって乗り切るべし。
・どんなに高い壁であっても、乗り越えられない壁など存在しない。志を大きく、前向きに挑戦しよう!
など、大切なことを学ぶことができたと思います。
まじめで、真剣で、顔に似合わず優しく誠実で、少々負けず嫌いで、ガッツあるメンバーのみなさん、みなさんと共に学べて、私も、さわやかな気持ちになりました。共に学べて大変光栄でした。
皆さんなら必ず未来をひらくことができる。応援していますので、頑張ってくださいね。