月別アーカイブ: 2016年8月

What I thought at the Peace Memorial Park

The other day, I had a chance to go on a business trip to Hiroshima, so I went to the Peace Memorial Park on that trip.
 
 
This is the Atomic Bomb Dome. I had seen it in various photos, but seeing it in person, it looks very realistic.
 
This is what the building looked like before it was destroyed by the atomic bomb.
 
 
It was a beautiful building with a beautiful Taisho romantic atmosphere. It seems to have been a very large building, but you can see that only a small part of it remains.
 
The destructive power of the A-bomb, which shattered a sturdy structure made of reinforced steel in an instant, is truly devastating.
 
We also visited the Hiroshima Peace Memorial Museum.
 
 
I was allowed to take a few pictures as long as I didn’t use flash, but the exhibits in the museum were so sad, painful, and gruesome that I couldn’t take any more pictures.
 
The tattered clothes of the victims were also on display, but they were small. They were children. Children who were so tender suffered from the heat and wind that their clothes were so tattered, some died instantly, and others suffered from severe burns with no help.
 
Many of the victims were not combatants, but innocent civilians, vulnerable women and children.
 
 
Seeing this devastation, I felt that dropping the atomic bombs was a loveless violence, a mistake, and an irretrievable madness for which no excuses are available.
 
Among the exhibits was an A-bombed reenactment doll that depicted the damage caused by exposure to radiation immediately after the bombing using wax figures.
 
The dolls realistically depicted victims with severe burns wandering through the burning, destroyed city with their arms raised in front of them, their skin hanging down like rags. The tragedy, pain, and suffering of the victims are very compelling to the viewer.
 
In fact, however, this exhibit is scheduled to be removed in the near future.
 
The reason for its removal is generally believed to be that it is too scary.
 
Officially, it is due to the museum’s “policy that materials conveying the horrific devastation of the atomic bombing should basically be viewed as they are. In short, this exhibit is a fake and does not depict the facts as they really are, so they are removing it.
 
When I heard this, I groaned and wondered what they thought about it.
 
I think it is an excellent teaching tool that allows people to directly understand the pain of what was really experienced. I don’t think such a meaningful exhibit should be removed for trivial reasons.
 
As a matter of fact, I once suffered severe burns on both upper arms and face in a gas explosion.
 
My upper arms and hands were all burned third-degree burns from the elbows to the tips of my fingers, so my experience was partially similar to that of the Hibakusha. (Although their severity and suffering are not even close to those of the Hibakusha.)
 
Third-degree burns are the most severe of all burns, and are deep enough to cause damage beyond the dermis to the subcutaneous tissue, leaving pigmentation and keloids even after healing.
 
I have had such burns on both of my arms.
 
I am sure you know that when you get burned, you get blisters. In my case, my entire arm became blistered. Therefore, immediately after the accident, when I touched my arm by myself, the skin was soggy and the slightest shock would cause the skin to tear and droop. So I can understand the injuries on the reenactment dolls very well.
 
Also, in the exhibit, the A-bomb survivor is walking with his arms outstretched in front of him like a ghost.
 
When I asked him about his experience, he told me that in the city immediately after the bombing, many people actually fled with their arms outstretched in front of them.
 
Do you know why they walk with their arms outstretched in front of them?
 
It is because when the entire arm is bare dermis due to burns, the capillaries in the subcutaneous tissue are damaged, and when the arm is lowered below the heart, the capillaries swell and cause pain as if the arm is going to burst.
 
Just as a balloon inflates with air and bursts, when the arm is lowered below the heart, the capillaries inflate with blood pressure, causing intense pain that feels as if the entire arm is going to “pop. Therefore, I could not lower my arm below my heart, and had to hold it up in front of me like a ghost.
 
I was in the exact same situation for a while after I got burned. When I was lying in bed, it didn’t hurt, but when I had to stand up to go to the bathroom, I couldn’t lower my arm and had to walk with it sticking out in front of me like a ghost (what about when I actually had to go to the bathroom? (What did I do when I actually had to go to the bathroom? In fact, it is not that I could not lower my arms at all. If you take your time and lower them slowly and gently, you can manage to lower them. So when I had to go to the bathroom, I had to take a very long time, sweating and struggling with the pain. (Incidentally, at the time I had my face wrapped in bandages, my arms bandaged, and I was wearing a white yukata, so anyone who saw me walking around at the time might have felt quite horrified.)
 
Because of this experience, the situation depicted by the A-bombed reenactment dolls is very familiar to me.
 
However, after returning home, I looked up the reason for the posture of thrusting arms forward on the Internet, and found that the correct reason for this posture was rarely communicated. This was a shock to me. The reason for the unreasonable posture experienced by so many people, the sad reason why they had to raise their arms when they were exhausted and in pain and suffering, and the pain and agony of having to do so, are no longer known to anyone today.
 
Maybe because we don’t know the right reasons, we don’t understand the reality of the reenactment dolls and feel that they are fake. It is a great pity.
 
I think that is why these exhibits should be passed on to future generations. According to the story, the creator of this exhibit listened to the experiences of many Hibakusha.
 
One must listen to and learn from the experiences.
 
Listening to authority figures rather than people’s experiences, blindly believing what a strong authority says rather than what one feels and honestly believes. It is because of such arrogant and despicable attitudes that these tragedies occur.
 
 
On August 6, I pray from the bottom of my heart that the pain and sorrow of the many victims of the atomic bombing may be healed.
 
Gassho

平和記念公園で思ったこと

先日、広島に出張する機会があったので、その足で平和記念公園に行ってきました。

IMG_2502

原爆ドームです。さまざまな写真では見ていましたが、実物を見ると、とてもリアルです。

原爆による破壊の前は、こんな建物だったそうです。

Hiromuseum

美しい大正ロマンの漂う美しい建物だったのですね。ずいぶん大きな建物だったようですが、残った部分はほんの一部だということが分かります。

鉄筋の頑強な建造物が一瞬で粉々に破壊される、原爆の破壊力は、まさに激烈です。

広島平和記念資料館の中も拝観しました。

IMG_2516

フラッシュをたかなければ写真を撮っても良いとのことでしたので、少しだけ取らせていただきましたが、記念館の展示が、あまりにも悲しく、痛々しく、むごたらしいものがあり、二の句が継げない状況になってしまい、写真どころではありませんでしたね。

被災者のぼろぼろになった衣服も展示されていましたが、その衣服が小さいのです。子供なのです。いたいけな子供たちが、衣服がこんなにボロボロになるほどの熱風を受け、ある子は即死し、ある子は重篤なやけどを負った状態で助けもない中で苦しんだのです。

犠牲者の多くは、戦闘員ではなく、罪のない市民であり、弱い女性や子供たちだったのです。

IMG_2515

この惨状を見るにつけ、私は、原爆を落としたことは、愛のない暴力であり、間違いであり、どんな言い訳も効かない取り返しのつかない狂気であると感じました。

展示の中には、蝋人形で原爆の投下直後の被ばく被害の状況を描いている被爆再現人形が展示されていました。

大やけどを負った被害者たちが、ぼろ雑巾のようにやぶけた皮膚をたれ下げながら腕を前に掲げて、燃え盛る破壊尽くされた街をさまよっている様子がリアルに描かれています。その悲惨さ、痛み、苦しみは、見ている人の胸に強く迫るものがあります。

しかし、実は、この展示は、近々撤去される予定だそうです。

撤去の理由は、一般的には「怖すぎるからだろう」と考えられています。

公式的には「凄惨な被爆の惨状を伝える資料については基本的にありのままで見ていただくべきという方針」によるものだということです。要するに、この展示は、作り物であり、事実をありのままに描いたものではないので撤去するとのことです。

わたしは、それを聞いて、いかがなものだろうかと唸ってしまいましたね。

事実をありのままに伝えていないとの見解ですが、本当に体験された痛みを直接的にありのままにに理解できる優れた教材であるように私には思えます。あのような意味深い展示物は、つまらない理由で撤去すべきではないと思います。

実は、私は、ガス爆発で、両手上腕部と顔面を大やけどしたことがあります。

両手上腕部は、肘から指先まですべて3度のやけどを負ったので、部分的には、被爆者の方々と似た体験をしたことになります。(もっともその重傷さ、苦しみは、被爆者の方々の足元にも及びませんが)

3度のやけどとは、やけどの中で、最も重症な症状であり、真皮を超えて皮下組織まで損傷を受けており、治癒後も色素沈着やケロイドが残ってしまうほどの深さのやけどのことを言います。

私は、そのようなやけどに両腕全体がなってしまったことがあるのです。

やけどをすると、水膨れになることはご存じだと思います。私の場合は、腕全体が水膨れになった状態になりました。ですから、事故直後は、自分で腕を触ると皮膚がグズグズであり、ちょっとした衝撃で皮膚が破れ、垂れ下がってしまう状況でした。だから、再現人形のけがの状況はとてもよくわかります。

それから、展示では被爆された方が、腕を幽霊のように前に突き出して歩いてますよね。

体験談を聞いてみると、被爆直後の街では、実際に多くの人たちがそうした腕を前に出した状態で逃げ惑っていたそうです。

その前に腕を突き出して歩く様子ですが、なぜ腕を前に突き出して歩くかお分かりですか?

それは、やけどで腕全体が真皮むき出しの状況になると、皮下組織の毛細血管が損傷しており、腕を心臓より下げると、毛細血管が膨らんで、腕が破裂してしまうような痛みが起こるからです。

風船が空気で膨らんで破裂してしまうように、腕を心臓より下げると、血圧で毛細血管が膨らんで、まさに腕全体が“パン”と破裂してしまいそうな強烈な痛みが起こるのです。ですから、腕を心臓より下に下げることができずに、幽霊のように前に掲げる姿勢を取らざるを得ないのです。

私も、やけどを負った後、しばらくは全く同じ状況になりました。ベッドで寝ている時は傷まないのですが、トイレに行くときなど、所要で立ち上がる時は、腕を下げることができずに幽霊のように前に突き出して歩いていたものです。(実際にトイレをする時はどうしたかって?実は、まったく腕を下げられないわけではありません。時間をかけてゆっくりゆっくり下げると何とか下げることができるのです。だからトイレをする時は、脂汗を流しながら痛みと格闘し、ものすごい時間をかけてでなければすることができなかったのです。ちなみに、当時の私は、顔全体が包帯にくるまれており、腕全体も包帯で、白い浴衣を着ていたので、当時の私が歩いていた姿を見た人は、相当な恐ろしい思いをしたかもしれません。)

そのような体験があるので、被爆再現人形の描いている状況は、私にはとてもよくわかるのです。

しかし、帰ってから、前に腕を突き出す姿勢の理由について、インターネットで調べてみると、その正しい理由がほとんど伝えられていないのですね。これは、私にとっては衝撃でした。あれだけ多くの人たちが体験した無理のある姿勢の理由、ただでさえ疲れ切っており、痛み苦しみの中で腕を上げることは、なおのこと疲れて苦しかったろうに、そうせざるを得なかった悲しい理由、その痛みやつらさが、現在ではもはや誰もわからないのです。

もしかしたら、そうした正しい理由が分からないので、再現人形のリアリティが分からずに、作り物と感じてしまうのかもしれませんね。とても残念なことです。

私は、だからこそ、こうした展示は、後世に伝え残しておくべきだと思いますね。話によると、この展示物を作った作者は、多くの被爆者の体験に耳を傾けて作ったとのこと。

人は、体験に耳を傾け、体験から学ばなければなりません。

人の体験よりも権威者の言うことに耳を傾ける、感じることや正直な思いよりも強い権力の言うことを盲目的に信じる。そのような傲慢で卑屈な態度でいるからこそ、こうした悲劇が起こってしまうのではないでしょうか。

8月6日の8時15分、一瞬のすさまじい爆発によって、多くの子供たち、女性、老人、戦闘員ではない善良な市民たちが、深刻な被害を受けました。ある人たちは即死し、ある人たちは重度なやけどを負い、皮膚がずる剥け、真皮むき出しとなり、痛くて腕を下げられない状態で灼熱の中を逃げ惑いました。真皮むき出しの皮膚にとって、あらゆるものが痛みの原因となります、そよ風さえも激痛の原因です。特に照りつける太陽にさらされた痛みは筆舌に尽くしがたいものがあります。しかし、真夏の太陽は容赦なく照り付け、日陰となる一切の建造物が破壊された中で、水も食料もなく、助けもない中で腕を前にかざす無理な姿勢で逃げ惑わざるを得なかったのです。さらに、放射能の影響で希望すら破壊されていった被害者の方々の痛みや苦しみはいかほどだったでしょうか。

そのような悲しくつらい体験を正確に理解するにつけ、あらゆる権威の言う言い訳は詭弁に聞こえます。

エノラゲイで原爆を落とすことに関わった人たちは、どのような顔でこうした体験を聞くのでしょうか。体験を聞いた後、いま言っている言い訳を良心の呵責なしに言うことができるのでしょうか。

どのような理由があれ、私は、原爆は、常軌を逸した狂気であり、悪魔的な暴虐、間違いだと思います。もう2度とこうした悲劇が起こらないことを広島の地で心から願った次第です。

8月6日、原爆の犠牲となられた多くの方々の痛み、悲しみが癒されますように、心からご冥福をお祈り申し上げます。

合掌