月別アーカイブ: 2012年4月

アトランティックプロジェクトを担当しました。(20120424)

2日間にわたって、労働組合の研修として、アトランティックプロジェクトを担当してまいりました。概要は以下の通りです。

 

【K労働組合研修アトランティックプロジェクト概要】

<テーマ>

コミュニケーションを図り、チーム力を高める。

 

<内容>

第1部「キックオフ編」

第2部「プロジェクト編」

 

 本講座は、実は、昨年度に実施する予定だったのですが、東日本大震災の影響で一旦中止となり、今年になって、再び企画がよみがえって実施することができたプログラムです。

 また、通常のアトランティックプロジェクトは、損益計算も含めた経営シミュレーションとなっておりますが、今回は、組合向けのプログラムと言うことで、損益計算の部分をカットして、純粋な組織実習、プロジェクトチームシミュレーションとして改造し、実施しました。

 メンバーの皆さんは、クールで知的で、かつ、熱い情熱をハートに持った方々であり、プログラムの展開とともに、ほぼ初対面のグループでしたが、最終的にはファミリーの様な温かく熱く優しい雰囲気のチームとなりました。

 プロジェクトを成功させたときの達成感と会場に響き渡る喜びの声がとても印象的でした。

  さまざまなご協力を頂いて、2日間のプログラムは、充実した元気いっぱいで楽しく意義深いものとなったのではないかと実感しております。

また、プログラムを遂行する上で、スタッフの皆さんの並々ならぬご協力を頂き、ご支援と丁寧できめ細かいご協力を頂いて、本当にありがたく、ご献身に感動いたしました。皆さん、プログラムの成功にかける意気込みが大きく、情熱を共有できた実感があります。素晴らしいスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

明日から出張です

明日から、軽井沢に出張です。アトランティックプロジェクトを2日間担当します。

今回は、労働組合の研修として実施するものであり、130名のメンバーが集まる大掛かりなプログラムとなります。

こういう大切な研修を担当させていただけますこと、大変光栄なことだと思っております。

楽しく充実した、価値ある良き学びの場となれるように頑張ってきたいと思います。

結果は、後日ご報告します。こうご期待。

新入社員研修内製化成功のご連絡

 新入社員の導入研修に弊社のアトランティックプロジェクトをご利用いただいたお客様から、大成功したとのご連絡を頂きました。最長の3日間にわたるプログラムとしてご実施いただいたので、運営するご担当者の方々のご負担は、相当なものだったと思いますが、しっかりとご準備をされて、とうとうやり遂げられました。そして、結果は大成功だったそうです。

 電話のことづけで、成功のご連絡を頂いただけで、残念ながら、忙しい時期でもあり、双方不在が重なり、直接お話しができていないので、詳細分かりませんが、何せ、お客様にとって初めての試みでもあり、心配していたので、ほっといたしました。

 どのようなドラマがあったのか、お話をお聞きするのがとっても楽しみです。また、後日落ち着いたころに伺って、お話をお聞きしたいと思います。

新しい時代の知性

 世界や社会の現状を理解する上で、教科書やマスコミ報道では知りえない情報が、私はあると思っています。しかも、そのような情報は、この激動の時代を自分らしく納得づくで生きる上では欠かせないものであると私は感じていrます。だからこそ、クオリティが高い情報を自ら探して、探求していくことが重要であると思います。

 そのような意味で、今日ご紹介する映画「THRIVE」は、とてもクオリティの高い価値のある情報だと思います。「THRIVE」は、P&G社の創業者の直系の息子さんであるフォスター・ギャンブルさんが作成されたものです。自分自身の科学研究を探求していく上で、疑問を真摯に解明しようとする過程で、地球上のさまざまな問題点の本質に気づき、探求し、まとめ上げられた作品です。最近、無料での公開が始まり、こうして気軽に見ることができるようになった次第です。

 私も、拝見しましたが、よくまとめられている素晴らしい作品だと思います。まさに、現代の新しい知性です。現代社会を生き抜くために必要な基礎的なリテラシー、必須知識なのではないでしょうか。少々長めですが、価値がある映画だと思います。ぜひご覧ください。

※オフィシャルサイトhttp://www.thrivemovement.com/the_movie

 

春爛漫

桜が満開、春爛漫です。

DSCF2286.jpg

私の自宅兼事務所の近くで撮った写真です。

DSCF2350.jpg

DSCF2374.jpg

DSCF2362.jpg

私が担当している大学の桜です。

20120409_112355.jpg

20120409_120922.jpg

ついでに、先日行った富士宮での富士山とのツーショットです。

DSCF2282.jpg

美しい春です!

大学の授業が始まります

 明日から、大学の前期の授業が始まります。講座は、「プレゼンディスカッションスキル演習」であり、就職活動に必要なプレゼンテーションやディスカッションのスキルを学ぶことがテーマです。

 私も、大学のキャリア教育に携わり始めてからかれこれ10年以上となります。その間で培った就活突破のためのノウハウのすべてを学生たちに提供したいと思います。本講座を受けてくれた学生たちには、最高最善の内定を獲得してもらえるような知識とスキルをしっかりと学び、就活に勝利してもらいたいと思っております。

 全14回、3ヶ月間にわたる講座です。毎週月曜日に、3時限目と4時限目の2教室を担当することになります。今年は、どんな学生たちが受講してくれるのか、楽しみです。

 では、頑張っていってまいります。

新入社員研修を担当しました(20120406)

都内T社で、新入社員研修を担当してまいりました。概要は以下の通りです。

T社新入社員研修概要

<テーマ> 「自分らしく輝く力強いビジネスパーソンとなる。」

<ねらい>
   ①輝く企業人の要件=自信と誇りの重要性を学ぶ。
    ②コミュニケーションスキルを高める。
   ③ビジネスマナーを身につける。

<プログラムの内容>

セッション1「力強く輝く企業人の要件」

セッション2「コミュニケーションスキルを学ぶ」

セッション3「ビジネスマナーを身につける」

  第1ステップ「電話応対」

  第2ステップ「来客応対・客先訪問」

 

 まだ入社したてで、社会人としてどうあればいいのかが分からない不安をもった新入社員たちに、企業人としての心構えや知識、基本的なスキルを学び、不安や疑問を解消し、自信と勇気をもって職場に立ち向かっていってもらう起点とすることが、本研修の目的です。

 ちょうど、4月3日の爆弾低気圧で、交通機関がマヒしてしまい、入社式に間に合わない新入社員も出てきており、入社早々大変な混乱でしたが、なんとか、昨日5日の研修には全員顔を出すことができて、無事に研修を開始することができました。

 T社の新入社員は、昨年は15人だったのですが、今年は36人。倍以上に増えております。厳しい就活戦線を勝ち抜いた猛者たちであり、皆が、目をキラキラさせながら、期待を胸に真剣に講座に向かってくれました。

 ・輝く力強い企業人として、前向きな心、粘り強い心、そして自己信頼をもつこと。

 ・魅力的で活躍する企業人となるために、コミュニケーションを改善する努力を続けること。

 ・職場で困らないためのビジネスマナーを身につけること。

以上の3つを狙いとしたプログラムでしたが、素晴らしい新入社員の皆さんとスタッフの皆さんのご協力を頂いて、楽しく集中した充実した学びの場とすることができたのではないかと思います。

 新入社員の皆さんは、問題解決能力のある力のかる若者たちであり、また、人の心に敏感で、かわいげのある若者たちでもあり、職場できっとかわいがられることでしょう。

 新入社員にとっての一番の仕事は、職場の信頼を勝ち得ること。そのために必要なことは、誠実であること、うそをつかないこと、前向きであること等と言った、テクニックではなく、まさに心構えと生き方の問題となります。彼ら彼女らであれば、必ずそういう生き方を貫いて、現場で活躍することでしょう。心からみんなの大活躍にエールを送りたいと思います。