月別アーカイブ: 2012年11月

大学キャリア講座の折り返し

 大学の授業で、キャリア講座を担当しておりますが、ちょうど先週で折り返しとなりました。はやいもので今週が、全14回の8回目となりました。

 今担当している講座は、単に就活のテクニックを学ぶ講座としてではなく、長期的に自分の生き方、本当に幸せな人生、自分らしく輝いて生きるキャリア形成について探究していく講座となっております。

 大きなテーマは、①自己探求 ②コミュニケーション ③ヴィジョン となっており、ちょうど今週で①②が終了したところです。

 現在までは、学生たちは、非常に真剣で集中して授業に参加してくれており、素晴らしい学生たちのおかげで、充実した静かなパワフルな学びの場となっております。

 今後は、③ヴィジョンをテーマに学んでいくことになります。世界の動きと自分の生き方、業界動向と会社選びのポイント、前向きな生き方の重要性、志を定める、などといった重要なテーマについて学んでいくことになります。

 授業の最終講は、来年1月21日となります。あと残すところ6回分。学生たちの人生に糧となれるような良い授業をやっていきたいですね。頑張ります!

アトランティックプロジェクトリサイクル作業

 先週、弊社の新入社員研修プログラムのアトランティックプロジェクトのリサイクル作業を行いました。通常通り、家族総出で2日間にわたっての集中作業です。大変な仕事にもかかわらず、文句の一つも言わずにやり遂げてもらえて、本当にありがたく、感謝しております。

リサイクルしたセット数は多く、景気が低迷しているこの時代でも、プログラムをご利用いただけているお客様は多く、本当に感謝いたします。

 アトランティックプロジェクトは、新入社員研修として発表しておりますが、実際には、それ以外のプログラム、リーダーシップ研修やチームビルディングなどで利用いただくことが多く、新入社員研修であっても、導入研修だけではなく、フォローアップ研修、内定者研修、インターンシッププログラムとしてご活用いただけております。開発当初には思いもよらなかった幅広い形でご活用いただけて、弊社としても意外な驚きを関しております。

 リストラなど、ドライな経営手法が多用され、企業の冷たい対応が当たり前のように感じている昨今ですが、そのような関係性を薄め、信頼関係を損なう政策からもたらされるものは、価格競争戦略という激しい消耗戦でしかありません。

 日本はもともと創意と工夫によって成長を遂げてきた国であり、まさにイノベーションと奇跡が成長をもたらしてきたはずです。頭も勇気も使わないコストリーダーシップ戦略は、日本の得意とする戦略ではなかったはずなのです。

 私は、もう一度日本の企業の良さを取り戻すように訴えたいですね。単なるディスカウントではなく、イノベーションによる成長、ロマンを求める経営、抑うつではなく勇気で突破できるイノベーションを取り戻してほしいと切に願いますね。

 そうした創造性に特化した差別化戦略は、まさに強い絆から生まれてくるもの。奇跡は信頼関係からこそ生まれてくるものです。

 弊社のプログラムが、そうした元気と勇気と信頼の回復に貢献できるよう、今後ともしっかりとがんばっていきたいと思います。

WEBを更新しました

 弊社のWEBを、ほんの少しだけ更新しました。ほんとうは、もっと大々的に修正していかなければならないところもあるのですが、今回は、ほんの少し化粧直し程度の修正です。

 写真を2か所だけ変えました。WEBの顔ともいえる部分の写真です。トップページの一番上の木漏れ日の写真と人間性心理学の解説ページの一番上のコンセプト写真です。

 最近、奥さんが一眼レフを手に入れて、いずれの写真もその新兵器でとったものです。弊社のWEBは、あまりかざりっ気がないので、これからも折に触れて良い絵を入れていきたいなと思っています。専属の写真家さんもできたので、今後が楽しみです。