J大学において、2日間でサークルリーダー研修を担当してまいりました。概要は以下の通り。
【J大学サークルリーダー研修】
<プログラムのねらい>
(テーマ)「自分らしく輝くサークルリーダーとなる。」
(ねらい) 1.リーダーシップの基盤となる自信と誇りの重要性を学ぶ。
2.コミュニケーションのスキルを学ぶ。
3.信頼関係のはぐくみ方を学ぶ。
4.サークルリーダーとしてのこころざし、目標を作る。
<プログラムの内容>
セッション1「リーダーシップの基盤となる自信と誇りの重要性」
1.リーダーシップの基盤=自信と誇りの重要性を学ぶ。
2.リーダーとしての自分を振り返ってみる。
セッション2「 コミュニケーションのスキル」
1.コミュニケーションの重要性と意義を理解する。
2.コミュニケーションを改善するためのポイントを学ぶ。
セッション3「信頼関係を育む」
1.3人寄れば文殊の知恵
2.信頼を育むコミュニケーション
セッション4「 サークルリーダーとしてのヴィジョン」
1.前向きに生きることの重要性
2.自分の大きな可能性を探求する
3.志の重要性
4.サークルリーダーとしてのヴィジョン作り
受講してくれた学生たちは、60名。学内のサークルの精鋭たちが参加してくれました。素晴らしい学生たちに恵まれて、集中度の高い、エネルギッシュでパワフルな意義深い学びの場となることができました。これも、元気で一生懸命な素晴らしい学生たちと献身的なスタッフの皆さんの協力があったおかげです。本当にありがとうございました。
学内では、ちょうど同じ日程で合同企業説明会も開催しており、現状のサークルリーダーである3年生は、そちらの就活にがんばっているので、当研修への参加者は、おもに2年生となりました。メンバーの大半は、来年度(4月以降)からのリーダー就任となる予定者です。サークルリーダーとしての退任を任されることになっており、使命感とやりがいを感じているものの、その責任の重さにおののいており、また、そもそも自分がその役割を果たせるのかどうかをとっても心配しており、期待と不安の中にいる状況なわけですが、本講座では、サークルリーダーに必要な哲学やスキル、知識を学び、十分に懸念を解消して、自信を取り戻し、勇気をもって新年度に立ち向かっていく、そんなターニングポイントとなることを志して企画されたものです。
2日間と言う、学生たちにとっては、生まれて初めての長期にわたる勉強であり、しかも、人間関係訓練と言う勇気と努力と根気のいる講座だったにもかかわらず、集中をとぎらすことなく、一生懸命についてきてくれて、見事に自分自身の成長の糧としてくれました。研修開始当初から比べると、目の輝きが明らかに違っており、自信、そして挑戦したいという意欲を取り戻した様子が良く分かりました。
メンバーたちならば、必ずや自分らしいサークルリーダーとしてたくましく立派に輝くことでしょう。
「チャンスとピンチは準備が整った人にやってくる。」
これからリーダーとしてがんばっていく過程で、さまざまな困難があると思いますが、すべて乗り越えられる準備が整ったからこそやってきた壁であり、それがどんなに高いものであっても、乗り越えられない壁などありません。彼女たちならば、必ずや乗り越えて、見事な良い仕事をやり遂げると確信しています。学生たちの今後の活躍に、心からエールを送りたいと思います。