月別アーカイブ: 2011年8月

夏休み(後半)を頂きます

 2日間にわたるアトランティックプロジェクトのリサイクル作業も無事終了いたしました。実家の両親に手伝いに来てもらっての集中業務でした。大変でしたが、強力な助っ人を得て、無事に終了できました。ありがとうございました。

 さて、これで、前半戦に残っていた大仕事が終了したので、後半の夏休みを頂きます。

 前半の夏休みは、先週の数日だったのですが、あいにくの悪天候で、予定していたハイキングなどが全部キャンセルとなり、ただ家でゴロゴロしており、あまり夏休みっぽくなかったのでした。

 ですから、後半は、水曜日まで2泊3日で群馬の草津に行ってまいります。山と自然と温泉の中で、疲れをいやし、じっくりと英気を養ってまいりたいと思います。

 ブログの更新も、お休みをさせていただきます。帰ってきたら、またご報告をします。

 では、行ってまいります!

今日からアトランティックプロジェクトのリサイクル作業

 来客など、バタバタしており、ブログを数日更新できませんでした。失礼をいたしました。

 今日から、アトランティックプロジェクトの教材のリサイクル作業に入ります。2日間の作業予定です。応援に実家の両親も駆けつけてくれます。

 頑張ります!

次々と明らかになる宇宙の謎

    生命の源は宇宙に? 隕石からDNAの成分発見 NASA
                     CNN 2011.08.12 Fri

 米航空宇宙局(NASA)は、生命の設計図といわれるDNAの基となる物質が隕石から見つかったと発表した。宇宙からの隕石や彗星が、地球上の生命の形成を促す役割を果たした可能性があることを示すものだとしている。

NASAの研究チームは炭素を多く含んだ隕石12種類について調べた。その結果、DNAを構成する核酸塩基の主要成分であるアデニンとグアニン、および生体内の筋肉組織に含まれるヒポキサンチンとキサンチンが見つかった。

さらに、核酸塩基に関連した3種類の分子も微量に含まれていることが分かったが、このうち2つは生物にはほとんど見られないことから、宇宙で形成されたことを裏付ける根拠になるとしている。

隕石からのDNA成分は1960年代以降、何度か発見されているが、それが宇宙で形成されたものなのか、地球上の生命に汚染されたものなのかははっきりしなかったという。
しかしNASAが今回調べた12個の隕石のうち9個は南極大陸にあったもので、汚染された可能性は極めて少なく、見つかった物質が宇宙で形成されたのは確実とみている。

生命の源となる物質が小惑星や彗星で形成されているとの説は有力視されるようになっており、今回の発見はその説をさらに裏付けるものといえそうだ。

                       以上cnn.co.jpより引用

 

 最近、宇宙関連で、次々とビックリするような新事実が明らかにされてきていますので、少しずつご紹介していきたいと思います。 今回は、生命の起源の問題について。宇宙からの隕石にDNAの痕跡が残されており、地球上の生命の起源は、宇宙に由来するのではないかという考え方が、ますます信憑性が高まってきたとのことです。

 私自身は、理科の授業で、生命は、地球上の活動(海の満ち引き、雷、などなど)によって偶然出来上がったと習っているので、もし、この記事が真実だとすると、世界観が変わるような情報です。

 もし、記事が本当だとすると、地球の生命は、宇宙に由来するものであること、この宇宙には、地球同様にたくさんの生命がある可能性があることが、必然的に事実となりますよね。私としては、宇宙には想像をはるかに超えるたくさんの生命があって、生き生きと美しく豊かな生命を宇宙全体が育んでいると考えたほうが、楽しくてうきうきとしてきます。

 生物が存在するのは、地球だけではない。地球は孤独ではない。なんてロマンのある響きでしょうか。早く真実を知りたいですね。今後の研究を期待します。

本当の強さとは

 私は長い間、「力」や「強さ」というものは自分の身につけていくものだと思っていました。

 しかし、真の「強さ」とは自分の身につけるものではなく、自分の身から弱さをとっていくことで得られるものであることを知りました。

 そして、それは自然の力、自然の法則に身を委ねることで初めて可能になると確信しています。

 

島田明徳先生『「脱力」の極意はすべてに通ず』より抜粋

昨日納税してきました

 決算書や提出書類も完成し、昨日税務署にいって、提出と納税をしてきました。税金額が想定以上に大きかったので、少々ビックリしましたが、その位立派な決算だったのだという気持ちと、弊社もそんな立派な会社になったのだということと、そういう会社の複雑な決算を奥さんがやり遂げたのだという誇らしい気持ちになり、昨日は、ささやかな祝杯をあげました。

 しかし、今年の前半戦は、とてつもなく激しい日々でした。大震災のショック、放射能の恐怖、全受注のキャンセル、そして、復活、そして、猛烈に忙しい日々、・・・

 相当に厳しい体験でもありましたが、素晴らしい仲間とお客さんに支えられて、充実した素晴らしい日々ともなりました。本当にありがたい限りです。

 今後も、弊社のテーマである「元気と勇気と信頼の回復」のために、良い仕事をたくさんしていきたいと願っております。

 その前に、ささやかながら、今日から土日、及び、一週間飛んで29日~31日を夏休みとさせていただきます。ゆっくりと英気を養える日々にしたいなと思っております。

とうとう決算も終了

 昨日で、とうとう決算も終了して、決算書と、税務署への提出書類が整いました。こうした仕事は、本来ならば、税理士に頼む仕事で、1回の決算当たり、結構な金額を取られる仕事なのですが、そんな余裕のない弊社では、創業以来、すべて私の妻が担当してきました。毎年、見事に税理士並みの仕事をやり遂げているのです。我ながら本当に大したものだと思います。本当にありがたいことです。

 さて、決算ですが、おかげさまで、今年も立派な決算とすることができました。大震災を経験したにもかかわらず、結果的には、昨年度よりも、売り上げと利益が増加したのです。これも、弊社を支えてくれる、さまざまな家族や友人たち、そして素晴らしいお客様たちのおかげです。本当にありがとうございました。

 あとは、税務署に提出し、税金を納めれば、ミッションコンプリートです。これから準備をして出かけます。では、行ってまいります!

成績つけが完了

 懸案の大学の成績つけの仕事が、昨日で終了しました。あとは、今日、書留で郵送すれば、完了です。報告書をまとめるにあたって、すべてのアンケートの記述をデジタルで起こす作業も行ったのですが、学生たちには、たくさんの素晴らしいコメントを頂きました。これも、もともとやる気があって、一生懸命で、集中力と情熱をもって学んでくれた素晴らしい学生たちがいたからこその良き学びの場であり、学生たちに感謝したいと思います。

 さて、実は、まだもう一つ大きな仕事が残っております。それは、弊社の決算です。弊社は、税理士を雇ってないので、自力で仕分けを完了させて、決算書と申告書を完成させて、税務署に提出しなければなりません。これも相当ヘビーな仕事なのです。

 実は、この決算の仕事に関して、毎年、私ではなく、私の妻が、中心になってまとめてくれています。もともと経理的な仕事は、あまり得意でない上に、税務署相手の申告業務は、相当つらいのだろうと思いますが、毎年見事にやり遂げてくれています。今年で8期目です。

 ですから、私が大学関係の仕事をやっている間に、妻が、こまごました仕分けをコンピュータにほとんど打ち込んでおり、あとは、仕上げの段階となっております。本当にありがたい限りです。多分今日明日くらいでこの仕事も完了するでしょう。そうしたら、ささやかながら、弊社も夏休みです。

 安心して夏休みが迎えられるよう、しっかりと頑張りたいと思います。

1校分の成績が終了

 1校分の成績つけが終了しました。基本的に、成績は、出席と提出物で点数化して評価しているのですが、学生たちは、良く頑張ってくれて、相対評価なので、一定割合以上の良い成績は付けられないのですが、その割合以上に優の生徒が出てきてしまい、理由書を添付して、そのままの状態で昨日郵送しました。頑張ってくれた学生たちに、感謝したいと思います。

 さて、今日は、もう1校の成績を完成させなければなりません。こちらの授業は、請負という形で授業を担当しているので、学校側に報告書も提出しなければなりません。締切間近なので、先送りできません。頑張ります!

 

今週も仕事です

 今日から夏休みです!って言いたいところですが、締め切りのある仕事が3つ残っており、やり遂げなければなりません。大学の成績つけの仕事が2件、弊社の決算が1件、計3件です。

 どれも結構ヘビーな仕事なので、今週いっぱいはかかると思います。どれも大切な仕事であり、気を抜けません。頑張りたいと思います。

ブログの”カテゴリ”設定を変えました

 当ブログのカテゴリの設定を変えました。

 当ブログは、Movable Type  4を活用した、セミカスタマイズのブログです。MT4は、使い勝手が良く、ユーザーのほうで使いやすいようにカスタマイズできる自由度もずいぶん高いので、お気に入りのシステムです。しかし、もともとMT4は、カテゴリを表示する際に、最近の記事しかリストアップされない設定なっており、そこが少々不満だったのです。なんとかカテゴリ別に全表示できないものかといろいろ調べたところ、やはり、そのような悩みをもって解決した先輩たちが、WEB上にはいらっしゃって、ちゃんとやり方を公開してくれているのでした。

 昨日、そのやり方を踏襲して、あっけなく望み通りに、カテゴリ表記を全表示にすることができました。カテゴリ別に古い記事も見ることができるようになりました。必要に応じて、ぜひご参照ください。