カテゴリー別アーカイブ: 09.その他

「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会

 昨日(2022年11月25日)に、厚労省役員の方々と政治家、コロナワクチンの被害者代表、大学の先生(名誉教授)を交えた勉強会(討論会)があり、その動画をご紹介します。

 新型コロナワクチンの危険性や被害のとても悲惨な現状が生々しく語られています。

 ワクチン被害者の遺族の方々や大学の諸先生たちが、ワクチン行政の現実のでたらめさに対して本気で怒って声を上げていらっしゃるのに感銘を受けました。おかしいと思っていながらも、何もできない自分に忸怩たる思いでいたのでとても勇気をもらえました。

 この動画は、すでにYouTubeではブロックされたそうです。マスコミ関係者もたくさん参加していたようですが、きっとまともには報道しないと思います。微力ながら当ブログでもご紹介したいと思います。何よりも、今見るべき動画だと思います。

地球の生命は宇宙由来?

日本人の研究グループが、隕石から遺伝子(DNA,RNA)に含まれる塩基のすべてを発見したという快挙が発表されましたね。

以下、そのプレスリリースの概要をご紹介します。

<以下、北海道大学プレスリリースより引用>

炭素質隕石から遺伝子の主要核酸塩基 5 種すべてを検出
~地球上での生命の起源・遺伝機能の前生物的な発現に迫る~
ポイント
・最古の太陽系物質である炭素質隕石から,遺伝子の主要核酸塩基 5 種すべての検出に初めて成功。
・生命誕生前の物質進化の過程のうち,初生的な遺伝機能の発現候補となる分子進化を解く鍵になる。
・炭素質小惑星探査「はやぶさ 2」「OSIRIS-REx」による地球帰還サンプルからも検出が期待。
概要
北海道大学低温科学研究所の大場康弘准教授,海洋研究開発機構の高野淑識上席研究員,九州大学
大学院理学研究院の奈良岡浩教授,東北大学大学院理学研究科の古川善博准教授らの研究グループ
は,最古の太陽系物質である炭素質隕石から,全ての生物の DNA・RNA に含まれる核酸塩基 5 種(ウ
ラシル,シトシン,チミン,アデニン,グアニン)すべての同時検出に世界で初めて成功しました。
生命誕生前の原始地球上でどのように最初の生命が誕生したのか,という科学における究極の謎に
ついて,炭素質隕石や彗星など地球外物質によって供給された有機化合物がその材料となったという
説が提唱されています。しかし,生命の遺伝機能を担う DNA や RNA の構成成分,核酸塩基について
は地球外物質からの検出例が少なく,地球上での初生的な遺伝物質の分子情報や生成機構を含め複素
環分子*1の多様性に関する基礎情報は,断片的な記載にとどまっていました。
本研究では,独自に開発した高精度な核酸塩基分析手法を駆使して,マーチソン隕石やタギッシュ
レイク隕石など 3 種の炭素質隕石から前生物的な遺伝子の候補となる核酸塩基 5 種すべてを含む 18
種類の核酸塩基類を網羅的に検出することに世界で初めて成功しました。それら核酸塩基の種類や存
在量の分析により,少なくともその一部は太陽系形成前の星間分子雲という環境で生成した可能性が
示されました。本成果によって,生命誕生前にも多様な核酸塩基類が地球上に供給されていたことが
強く示唆され,始原的な分子進化における最初の遺伝機能発現の過程を読み解く鍵になると期待され
ています。
なお,本研究成果は,2022 年 4 月 27 日(水)公開の Nature Communications 誌に highlighting
paper としてオンライン公開されました。

あらゆる生物の根幹となる遺伝子の構成物質である塩基が全て隕石の中で発見できたということであり、正式に発見され公表されたのは、有史以来初めてのことだと思います。

この発見は、いくつかの可能性を示唆してくれますよね。

一つの可能性は、地球の生物を形作る遺伝子は、宇宙由来かもしれないということ。

私は、地球の生物は、海の波が起こす泡から生まれてきたと習ってきた記憶がありますが、実際はそうではなく、宇宙由来である可能性があるということ。

これは、大きな発見、可能性であり、地球上の科学のみならず、哲学や宗教にもコペルニクス的な大転換を起こす可能性がありますよね。

もう一つの可能性は、隕石に遺伝子の基礎物質が存在したということは、広い宇宙にも当然存在しており、宇宙には、多くの生命があるかもしれないということ。

私は、宇宙全体において生命が存在する可能性は低いと教わってきましたが、実際はそんなことはなく、宇宙には、豊かな命にあふれている可能性があるということなのだろうと思います。

これも、大きな発見、可能性であり、地球上の科学のみならず、哲学や宗教にもコペルニクス的な大転換を起こす可能性がありますよね。

もし宇宙に生命が想像以上に豊かに存在しているとしたら、想像はもっと膨らみます。

私は、人類のように知性のある生命が存在する可能性は極めて低く、ゼロに等しいと教わってきましたが、そんなことはない可能性があります。

広大な宇宙においては、太陽のような恒星が文字通り星の数ほど存在しており、その周辺に存在する惑星は、それこそ天文学的な数が存在しています。

その多くに豊かな生命が存在しているとしたら、人類のような知性ある存在に進化している可能性が全くないと考える方が不自然です。

もしかしたら、想像をはるかに超えるような文化や文明が存在しているのかもしれません。

もしかしたら、われわれは孤独ではないのかもしれません。

繰り返すようですが、この発見は、地球上の科学のみならず、哲学や宗教にもコペルニクス的な大転換を起こす可能性があるように思えます。

こうした偉業が、日本の中から生まれたことに、日本人としてうれしさ、誇りを感じます。

研究者の皆さん、素晴らしい研究をありがとうございました。

願わくば、もっともっと研究を進めて、まだ見たことも想像したこともないワクワクするような可能性を切り開いてくださいますように!

これって地震雲?

先ほど、見事な竜巻型の雲が出ていました。

IMG_0520-(002)

専門ではないのでよくわかりませんが、これって地震雲なんでしょうかね。

ここは、神奈川県の横須賀市ですが、関東ではここ数日地震が続いているようです。

大きな災害が来ないといいのですが・・・、

何しろいろんなことが起こるご時世ですので、どうぞ皆さんくれぐれもご自愛ください。

Google Marsに秘密基地?

Google Marsってご存知でしょうか。NASAとgoogleがタイアップして、火星の表面をみることができるサイトです。
そのグーグルマーズですごいものが写り込んでいたとのこと。

googlemars1

 

(写真:Google marsより引用)

なんと、火星の地表に基地が写っています。

正真正銘のgoogle marsの1カットです。

リンクを付けているので、ぜひ確認してみてください。

さらに、このサイトでは、google mapのストリートビューがついていて、基地の中も見ることができます。

googlemars2

(写真:Google marsより引用)

これもリンクを張りますので、是非ともご覧になってみてください。

このサイトでは、Google mapのストリートビューの要領で、左クリックをしながらカーソルを動かせば、360度見回すこともできますし、カーソルを行きたい方法に合わせて、クリックをするとその方向に進める(画面が変わる)ので、基地の中を散歩する(見る)こともできます。

基地の中では、人がいますし、快適に過ごせる環境も整っているようです。また、よく見ると、窓の外は、火星の風景のようにも見えます。

これって、どういうことなんでしょうか?

何かの冗談?

グーグルの公式的な説明によると、エイプリルフールネタだそうです。

それにしては、すごくリアルです。

すっかりその気にさせられてしまいました。

月に秘密基地があるって子供のころにうわさで聞いてわくわくしたことがありますけど、これは、それよりも数歩先に行ってしまっている話で、ワクワクって言うか、すごくぶっ飛んでいます。

実は、本当だったんです・・・なんて後で発表されたりして・・・。

でも、好きだなぁ、こういう話題。

正直さの勝利

アメリカの大統領選を受けて、いろんな波及が起こっていますよね。

テレビの報道を見ると、厳しい選挙戦を勝ち抜いた人に対して十分な敬意を払っているようには思えないコメントが多いのがとても気になります。日本では、勝負に負けたにもかかわらず、自分の至らなさを反省せずに勝った相手の弱点をバカにして見下す態度を“負け惜しみ”と呼んでおりました。それは、恥ずべき浅ましい態度であって、まっとうな人は、そういうことはしないのだと考えられていました。

日本の報道陣は、そんなことも忘れてしまったのでしょうか。気高い意識、矜持と言うものを感じられない報道が多いのはとても残念に思えます。

トランプさんは、マスコミの大半が敵となった状況の中で、奇跡的な勝利を得ることができました。

多くの一般市民が、マスコミの言うことを鵜呑みにせず、自分が調べたこと、感じたことや気づいた事を信じたからこそ、こうした結果となったのだろうと思いますよ。まさに一般市民による民主主義の結果じゃないですか。知性的な大人であるならば、その重みを十分に感じるべきなのだろうと思います。

もはや、操作や支配、コントロールの効かない時代となっているのだろうと思います。今回の出来事は、どんなに巧妙で高度なテクノロジー、権威、権力よりも、不器用な正直さが勝利した歴史的な快挙だったのではないでしょうか。

しかし、マスコミは、負けた後でも、まだトランプさんの印象を悪くするような報道、描き方ばかりをしているように私には思えますね。

まだ、視聴者を愚かな大衆だと思っているのでしょうかね。まだ演出や操作が通用すると思っているのでしょうかね。私は、そのようなスタンスはとても愚かだと思いますよ。彼らがしゃべればしゃべるほど本性が暴露されているように思えますし、遠く感じてしまう。

光に勝る影はありませんし、真実に勝る嘘はありません。時代は、次第に真実以外は苦痛と感じるごまかしのきかない雰囲気を帯びてきているのではないでしょうか。

トランプさんは、大統領に就任した後は、さまざまなタブー、不条理だった謎を再捜査したいと言ってました。

きっとアメリカの多くの人々は、うそやでっち上げはこりごりなんだと思います。きっと世界中の人たちも、嘘やでっち上げはこりごりなんだと思います。

そもそも人殺しが好きな人はいないように、本当のことが本当なんだと伝えられるならば、戦争など起こらないのですよ。

そもそも子孫の繁栄を願わない人がいないように、本当のことが本当なんだと伝えられるならば、核の取り扱いは現在のようにはなっていないのですよ。

そもそも人の苦しみを自分の痛みと感じない人がいないように、本当のことが本当なんだ伝えられるならば、5秒に一人の子供たちが空腹で死んでしまうような状況が許されているわけがないのですよ。

色んな詭弁や嘘があるからこそ、悲劇が起こってしまうのだと私は思います。だから、特殊なことが必要なのではなく、シンプルに本当のことが分かれば、きっとそれだけで地球は平和になって、住みやすい美しい世界となるのではないでしょうか。

願わくば、この大きな転換点、出来事を基に、素朴でシンプルで、もともと持っていた家族愛に満ちた優しく平和で穏やかで幸せな世界に、この地球が変わっていけますように。

平和記念公園で思ったこと

先日、広島に出張する機会があったので、その足で平和記念公園に行ってきました。

IMG_2502

原爆ドームです。さまざまな写真では見ていましたが、実物を見ると、とてもリアルです。

原爆による破壊の前は、こんな建物だったそうです。

Hiromuseum

美しい大正ロマンの漂う美しい建物だったのですね。ずいぶん大きな建物だったようですが、残った部分はほんの一部だということが分かります。

鉄筋の頑強な建造物が一瞬で粉々に破壊される、原爆の破壊力は、まさに激烈です。

広島平和記念資料館の中も拝観しました。

IMG_2516

フラッシュをたかなければ写真を撮っても良いとのことでしたので、少しだけ取らせていただきましたが、記念館の展示が、あまりにも悲しく、痛々しく、むごたらしいものがあり、二の句が継げない状況になってしまい、写真どころではありませんでしたね。

被災者のぼろぼろになった衣服も展示されていましたが、その衣服が小さいのです。子供なのです。いたいけな子供たちが、衣服がこんなにボロボロになるほどの熱風を受け、ある子は即死し、ある子は重篤なやけどを負った状態で助けもない中で苦しんだのです。

犠牲者の多くは、戦闘員ではなく、罪のない市民であり、弱い女性や子供たちだったのです。

IMG_2515

この惨状を見るにつけ、私は、原爆を落としたことは、愛のない暴力であり、間違いであり、どんな言い訳も効かない取り返しのつかない狂気であると感じました。

展示の中には、蝋人形で原爆の投下直後の被ばく被害の状況を描いている被爆再現人形が展示されていました。

大やけどを負った被害者たちが、ぼろ雑巾のようにやぶけた皮膚をたれ下げながら腕を前に掲げて、燃え盛る破壊尽くされた街をさまよっている様子がリアルに描かれています。その悲惨さ、痛み、苦しみは、見ている人の胸に強く迫るものがあります。

しかし、実は、この展示は、近々撤去される予定だそうです。

撤去の理由は、一般的には「怖すぎるからだろう」と考えられています。

公式的には「凄惨な被爆の惨状を伝える資料については基本的にありのままで見ていただくべきという方針」によるものだということです。要するに、この展示は、作り物であり、事実をありのままに描いたものではないので撤去するとのことです。

わたしは、それを聞いて、いかがなものだろうかと唸ってしまいましたね。

事実をありのままに伝えていないとの見解ですが、本当に体験された痛みを直接的にありのままにに理解できる優れた教材であるように私には思えます。あのような意味深い展示物は、つまらない理由で撤去すべきではないと思います。

実は、私は、ガス爆発で、両手上腕部と顔面を大やけどしたことがあります。

両手上腕部は、肘から指先まですべて3度のやけどを負ったので、部分的には、被爆者の方々と似た体験をしたことになります。(もっともその重傷さ、苦しみは、被爆者の方々の足元にも及びませんが)

3度のやけどとは、やけどの中で、最も重症な症状であり、真皮を超えて皮下組織まで損傷を受けており、治癒後も色素沈着やケロイドが残ってしまうほどの深さのやけどのことを言います。

私は、そのようなやけどに両腕全体がなってしまったことがあるのです。

やけどをすると、水膨れになることはご存じだと思います。私の場合は、腕全体が水膨れになった状態になりました。ですから、事故直後は、自分で腕を触ると皮膚がグズグズであり、ちょっとした衝撃で皮膚が破れ、垂れ下がってしまう状況でした。だから、再現人形のけがの状況はとてもよくわかります。

それから、展示では被爆された方が、腕を幽霊のように前に突き出して歩いてますよね。

体験談を聞いてみると、被爆直後の街では、実際に多くの人たちがそうした腕を前に出した状態で逃げ惑っていたそうです。

その前に腕を突き出して歩く様子ですが、なぜ腕を前に突き出して歩くかお分かりですか?

それは、やけどで腕全体が真皮むき出しの状況になると、皮下組織の毛細血管が損傷しており、腕を心臓より下げると、毛細血管が膨らんで、腕が破裂してしまうような痛みが起こるからです。

風船が空気で膨らんで破裂してしまうように、腕を心臓より下げると、血圧で毛細血管が膨らんで、まさに腕全体が“パン”と破裂してしまいそうな強烈な痛みが起こるのです。ですから、腕を心臓より下に下げることができずに、幽霊のように前に掲げる姿勢を取らざるを得ないのです。

私も、やけどを負った後、しばらくは全く同じ状況になりました。ベッドで寝ている時は傷まないのですが、トイレに行くときなど、所要で立ち上がる時は、腕を下げることができずに幽霊のように前に突き出して歩いていたものです。(実際にトイレをする時はどうしたかって?実は、まったく腕を下げられないわけではありません。時間をかけてゆっくりゆっくり下げると何とか下げることができるのです。だからトイレをする時は、脂汗を流しながら痛みと格闘し、ものすごい時間をかけてでなければすることができなかったのです。ちなみに、当時の私は、顔全体が包帯にくるまれており、腕全体も包帯で、白い浴衣を着ていたので、当時の私が歩いていた姿を見た人は、相当な恐ろしい思いをしたかもしれません。)

そのような体験があるので、被爆再現人形の描いている状況は、私にはとてもよくわかるのです。

しかし、帰ってから、前に腕を突き出す姿勢の理由について、インターネットで調べてみると、その正しい理由がほとんど伝えられていないのですね。これは、私にとっては衝撃でした。あれだけ多くの人たちが体験した無理のある姿勢の理由、ただでさえ疲れ切っており、痛み苦しみの中で腕を上げることは、なおのこと疲れて苦しかったろうに、そうせざるを得なかった悲しい理由、その痛みやつらさが、現在ではもはや誰もわからないのです。

もしかしたら、そうした正しい理由が分からないので、再現人形のリアリティが分からずに、作り物と感じてしまうのかもしれませんね。とても残念なことです。

私は、だからこそ、こうした展示は、後世に伝え残しておくべきだと思いますね。話によると、この展示物を作った作者は、多くの被爆者の体験に耳を傾けて作ったとのこと。

人は、体験に耳を傾け、体験から学ばなければなりません。

人の体験よりも権威者の言うことに耳を傾ける、感じることや正直な思いよりも強い権力の言うことを盲目的に信じる。そのような傲慢で卑屈な態度でいるからこそ、こうした悲劇が起こってしまうのではないでしょうか。

8月6日の8時15分、一瞬のすさまじい爆発によって、多くの子供たち、女性、老人、戦闘員ではない善良な市民たちが、深刻な被害を受けました。ある人たちは即死し、ある人たちは重度なやけどを負い、皮膚がずる剥け、真皮むき出しとなり、痛くて腕を下げられない状態で灼熱の中を逃げ惑いました。真皮むき出しの皮膚にとって、あらゆるものが痛みの原因となります、そよ風さえも激痛の原因です。特に照りつける太陽にさらされた痛みは筆舌に尽くしがたいものがあります。しかし、真夏の太陽は容赦なく照り付け、日陰となる一切の建造物が破壊された中で、水も食料もなく、助けもない中で腕を前にかざす無理な姿勢で逃げ惑わざるを得なかったのです。さらに、放射能の影響で希望すら破壊されていった被害者の方々の痛みや苦しみはいかほどだったでしょうか。

そのような悲しくつらい体験を正確に理解するにつけ、あらゆる権威の言う言い訳は詭弁に聞こえます。

エノラゲイで原爆を落とすことに関わった人たちは、どのような顔でこうした体験を聞くのでしょうか。体験を聞いた後、いま言っている言い訳を良心の呵責なしに言うことができるのでしょうか。

どのような理由があれ、私は、原爆は、常軌を逸した狂気であり、悪魔的な暴虐、間違いだと思います。もう2度とこうした悲劇が起こらないことを広島の地で心から願った次第です。

8月6日、原爆の犠牲となられた多くの方々の痛み、悲しみが癒されますように、心からご冥福をお祈り申し上げます。

合掌

平和への祈り

 先日1月11日にフランスで、週刊誌を襲ったテロを受けての平和デモが行われましたが、その1シーンだそうです。

 ジョンレノンのイマジンを多くの人たちが一緒に歌っています。平和への願い、祈りのうた。見ていてとても感動したので、ご紹介します。

 

 

 

地球上から、憎悪が癒され、暴力がなくなりますように。

御嶽山の目覚め

 9月27日正午頃、御嶽山が噴火しましたね。ちょうど紅葉のシーズンと相まって、登山客もたくさんいらしたとのこと。死傷者もたくさん出られています。亡くなられた方にはご冥福を、おけがをされた方にはいち早いご回復をお祈り申し上げます。また、まだ取り残されていらっしゃる方がいらっしゃるとのこと。心からご無事をお祈り申し上げます。

 御嶽山は、私にとっては、大切な御山で、私にとって、とても大切な体験と学びを得た場所が、まさに御嶽山だったのです。

 私は、1990年に南山短期大学人間関係学科主催のTグループに参加しており、その際に、「自分自身は欠点だらけのダメ人間ではなく価値ある尊い存在であり、人間関係も決して醜悪な戦いではなく、その本質は、暖かく柔らかく心地よく、自分を元気にしてくれる尊いものだ」という気づきを得ることができました。それまでの私は、自分も人も嫌いだったので、そうした気づきは、自分自身にとって人生をひっくり返すような大きな衝撃だったのです。まさに自分と他者への深い次元での信頼回復が起こった特別の体験でした。

 御嶽山は、そうした私の心のドラマを温かく見守ってくれた山で、私自身は、御山の大自然の迫力と優しさと気高さの中だからこそ、そうした貴重な体験を得ることができたと実感しており、御嶽山が大好きで、感謝しているのです。

 そんな御嶽山が今回噴火したとのことで、他人事とは思えない強い衝撃を感じています。

 そもそも御嶽山は、強い信仰の御山であり、たくさんの結界と守護のもとで大切にされている場所であり、私自身は、特別な組織宗教に属しているわけではないし、信仰を持っいるわけではありませんが、そんな聖地が噴火するということは、全く普通ではない、なにか本当に特別なことが起こっているように私には感じます。

 御嶽山の御祭神には、国之常立神(くにのとこたちのかみ)と仰る神様がいらっしゃって、詳しくは存じ上げませんが、天地開闢に関わるこの世の根本の神様でいらっしゃるそうです。

 私には、御嶽山の噴火は、国之常立神の目覚めのようにも感じます。地球の今の悲しい現状、飢餓、戦争、環境汚染、原発問題、犯罪、搾取、支配、暴力に対して、地球創造の神様がきっと怒っていらっしゃるように私には感じます。

 願わくば、これ以上の大災害につながりませんように。願わくば、飢餓、戦争、暴力、犯罪が祓い清められて、より良き世界がやってきますように祈りたいと思います。

いのちのうた

 

 先日9月4日の朝日新聞で、古木涼子さんのことを紹介した記事が載っており、とても興味を持ったので、いろいろと調べてみました。

 さっそく「まだ見えなくてもあなたの道は必ずある」青春出版社 古木涼子著 を取り寄せて、今読んでいるところです。

 古木さんは、「イエスのカリタス修道女会」の幹部だそうです。

 絶望しやけっぱちになり、売春、シンナー、薬物に手を出した少女が、周囲の理解ある大人の愛ある関係性の中で立ち直り、ようやく夢に向かって一歩踏み出そうとしたその矢先に、感染していたエイズが悪化し、ついには亡くなってしまった。そんな日本のドキュメンタリーを見たときに、この「いのち」と言う歌ができたそうです。

 朝日新聞の記事によると、この歌は、

「口コミやネットを通じて共感を呼び、今も広がりを続けている。各地で教会の聖歌隊や園児、児童が合唱曲に選び、昨年末はドイツの合唱団が日本語で歌い上げた。」朝日新聞朝刊2014年9月4日より引用

 とのことです。

 私も、買った本の添付CDにあったこの歌を聴きましたが、とても素直で力強いメッセージが、まっすぐ胸に飛び込んでくるような感動を受けました。

 私自身は、自尊心の重要性と言う形で、命の大切さ、気高さ、すばらしさを訴えているのですが、この歌は、まさに私の訴えたいメッセージが、素直にわかりやすく、あたたかく伝えられているように思えます。

 Youtubeで動画で公開されているものを見つけましたので、冒頭でご紹介しました。

 それから、もう一つ、素敵な歌「弱い者の信仰宣言 クレド」もご紹介します。これは、ニューヨークのリハビリテーション研究所の壁に書かれた詠み人知らずの誌(詠み人知らずの詩は、当ブログでも、以前にご紹介しています)をもとに、古木さんが作られたそうです。温かいメッセージで、私の疲れて固くなっていたハートの一部が癒されるようでした。


メタボで何が悪い!

行ってきましたよ!

DSCF2147.jpg

ハリウッド版「ゴジラ」です。

ご覧ください、この「メタボで何が悪いんだっ!」って言うこの勇姿。

映画も、この体型同様、大迫力でした。

と言うか、あまりの圧倒的な迫力に、茫然です。映画館全体も、映画終了後「シーン」となっていました。

ネタバレになってしまうので、あまり詳しくは言えませんが、エンタテイメントとしても満足で、実に楽しめましたよ。

ただ一点。

この立ち位置は、ガメラにとっておいてほしかった!!

(分からない人には分からない感想でごめんなさい。)