昨日の夕方は、見事な夕日でしたので、ご披露します。
紫の雲は、瑞兆とのこと。近いうちに、きっといいことがありますように!
昨日の夕方は、見事な夕日でしたので、ご披露します。
紫の雲は、瑞兆とのこと。近いうちに、きっといいことがありますように!
弊社新入社員研修プログラム「アトランティックプロジェクト」教材のリサイクル作業を無事に終了しました。私の実家の両親にも手伝いに来てもらっての大仕事です。
たった今、おかげさまで全行程を終了したところです。皆さん本当にありがとうございました!
今年は、これからも、新入社員フォローアップ研修、内定者研修、インターンシップ研修、管理者研修と、出番を待っております。この素晴らしいプログラムが、これからももっともっと多くの方々に楽しんでいただき、良い学びを提供できますように!
話は変わりますが、昨日の晩、(ほぼ)満月と、弊社のシンボルである金星がきれいに見えたのでご披露いたします。
今日は、弊社の新入社員研修プログラム アトランティックプロジェクトの教材リサイクルをする予定です。おかげさまで、アトランティックプロジェクトは、新入社員導入研修だけではなく、内定者研修、フォローアップ研修、インターンシップ講座、リーダー研修、管理者研修と幅広くご利用いただけるようになってきております。本当にうれしいことだと、ありがたく思っております。
今日は、使用する教材のリサイクルです。実家の両親も手伝いに来てくれての大仕事となります。
頑張ります!
昨日、税務署に赴き、決算書を提出して、第7期目の決算を終了いたしました。
不況の影響を受けて、昨年度よりも売り上げが少々下がり、少々赤が出てしまいましたが、さまざまな新しい試みをしたが故のコストであり、環境の厳しさの割には、よく頑張った売上でもあり、次年度に向けての新たな試みや投資ができたこと自体に満足をしており、立派な決算だったと自画自賛しております。
ちなみに、弊社は、税理士さんに一切お願いをしていないので、仕分けから決算書作成、提出書類の作成と税務署との打ち合わせなど、すべて自前で執り行う必要があります。自前といっても私がするのではなく、私の奥さんがするのです。
経理については、当初一切の知識がなかった私の奥さんですが、勉強をして、いまでは、一通りの決算を滞りなくやり遂げることができるようになりました。私などは、提出書類の山を見ただけでめまいがしそうな気がしますが、会計事務所並みにやり遂げてしまうのですから、大したものです。毎年無理難題をお願いしてしまっているようですが、それを見事にやり遂げてくれている奥さんに感謝です。
今期も景気は上向かずに、ますます危険な雰囲気を帯びてきていますが、環境がどうあれ、私どもの教育は、どんな時代でも必要な大切な学びであると使命感を持って頑張っていきたいと思っています。今期も、楽しく、仲良く、日々の糧に困ることなく、たくさん良き仕事に出合えて、たくさんよい仕事ができますように!
先週は、1週間にわたり夏休みを取らせていただきました。夏休みとはいっても、近場に買い物に出かけただけで、とりたててどこかに行くと言ったことのない素朴な夏休みでした。夏休みとはいっても、大学の成績つけ、教材の出荷準備、営業、などと、かなりの程度仕事になってしまった夏休みでした。
とはいえ、こんな素朴で変哲のない、しかし平和で愛がある日常を改めて大切に思える夏休みでもありました。昨日は、終戦記念日でしたが、こんな日常の平和がこれからも続いていきますようにと願った次第です。
こんな次第で、平和で穏やかで十分に幸せな夏休みを過ごさせていただきました。これから、年の後半に向けて、しっかりと頑張っていきたいと思います。当ブログも今日から再開します。どうぞよろしくお願いいたします。
来週9日~13日まで夏休みをいただきます。
今年前半も、たくさんの素晴らしいお仕事と挑戦ができました。
これもひとえに応援してくださる方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
ゆっくりと休養して、今年後半に備えたいと思います。
というわけで、当ブログも一週間のお休みをいただきます。
どうぞ皆様も、良き夏休みをお過ごしください。
来週の2日(月)~4日(水)の3日間にわたり、S大学のキャリア講座を担当します。大学1~2年生向けの長期的に人生について考えることをテーマとした講座であり、ざっくりとした概要は以下の通りです。
<テーマ>「自分らしく輝くキャリアを形成していくための心構えや知識、スキルを体得する」
<内容>
初日「自分自身を探求する」
2日目「人間関係を学ぶ」
3日目「志を定める」
テーマにあります通り、自分らしく幸せに輝いて生きるために必要な基礎知識やスキルを体得する講座となります。受講生は51名。全13コマの授業(半期分、2単位)を3日間で集中的に学んでいく展開となります。
本講座は、すでにT大学で担当しているキャリア形成論の内容と同じものですが、キャリア形成論は半年間にわたりゆっくりとしたペースで講座を展開するのに対して、今回は、3日間の集中講座となります。学生にとっては、こんなに長丁場の講座を受講したことがないので、大変かもしれませんが、集中をとぎらすことなく自分や自分の人生についてじっくりと考えることのできる時間を持てることは、理想的なこととも言えます。せっかくの素晴らしいチャンスなので、充実した素晴らしい学びの場となるように頑張りたいと思います。
そのような事情で、来週は、前半は更新できません。頑張ってよい講座にしたいと思います。結果は、終了後にまたご報告いたしますね。
明日は、大手IT企業において、アトランティックプロジェクトを担当します。今回、アトランティックプロジェクトは、インターンシップ講座として利用されています。会社や仕事について、体験的な理解が短時間で深まる良い方法であると考えてご起用いただいた次第です。
今年は、本講座が十数回開催されますが、その初回だけ私がお手伝いに上がる次第です。どんな学生の皆さんと会えるのかとても楽しみです。頑張っていってまいります。
懸案の組織風土診断の件、昨日は、データ入力が終了しました。今回の診断は、3種類のツールを使って、多面的に状況を分析していこうとする試みであり、データがたくさん上がってきていたのですが、昨日はすべてのデータを入力することができました。
ざっと上がった統計データを見てみましたが、やはりS医院は、いつも通り、風通しがよく、意識の高い風土であり、従来の優しさに加えて、しっかりしたたくましさも加味されてきているようです。
これから分析に入ります。まとめのレポートを作成し、今月中には完成させなければなりません。頑張らなくっちゃ!
今日から、S医院の風土診断分析に入ります。本来であれば、もうレポートを上げていなければならなかったのですが、先月からの猛烈な忙しさに押されて、期限を延期していただけるようにお客さまにお願いしていた懸案の仕事です。Sさん、本当にありがとうございました。
再延長の期日は、今月末までです。おおよそ1週間程度、このレポートにかかりきりになるかもしれません。頑張って、良い作品を完成させたいと思います!