カテゴリー別アーカイブ: 02.経営日誌

持続化給付金の申請

コロナ禍の影響で、当社も大きなダメージを受けております。当社は、体験学習やチームワーク、コミュニケーションを売りとしている会社なので、人と人とのかかわりが出来ない今の環境は、とてつもない逆境なのです。

売り上げベースでは、当社は6月決算で、7月から12月までは昨年に準ずる売り上げで順調に来ていたのですが、年が明けてから途端に激減し、1月~4月までで昨年度との対比では19%となってしまいました。

おかげさまで、良きパートナー(奥様)のやりくりで、何とかここまでもたせて来れましたが、今後もこのような状況が続くことを考えると、事態は深刻で、頭が痛いです。

当社のようなダメージの大きな中小企業を対象に、持続化給付金が企画されており、中小企業の場合は、最大で200万円までの給付がなされるとのこと。補正予算が4月30日におりて、翌日の5月1日により申請が開始となりました。

当社も、もし給付金がおりたら、しばらく息を継ぐことが出来ますので、さっそく申請することにしました。しかし、申請は、思っていたほど簡単ではなく、昨日より悪戦苦闘をして、日をまたいでたった今申請を出し終わったところです。

申請にあたって、本当に大変だったので、同じように申請に困っている同志たちのために少しでもお役に立てればと思い、体験記を書こうと思った次第です。

まず、昨日、申請窓口(https://www.jizokuka-kyufu.jp/)より、「申請する」ボタンを押して、申請作業に入った次第です。

申請は、まず、

①仮登録で会社名とメールアドレスを記入し、登録する

②記入したメールアドレス宛に、本登録ページを知らせるメールが来る

③メールより本登録ページにアクセスし、IDと暗証番号を登録する

④画面がログイン画面に切り替わり、先ほど入力したIDと暗証番号を入れてログインする

⑤あとは、所定のフォームに従って、記入をしていく

という段取りで進んでいくのですが、私の場合は、④のログインが出来なくて苦労をした次第です。

③で登録したIDと暗証番号を入力してもログインできずに、「IDと暗証番号に間違いがあります」というメッセージが返ってくるのです。

とりあえず、暗証番号を忘れた時用のページに行き、IDを入力すればメールが送られてきて、暗証番号を振りなおすことが出来るとのことなので、IDを入力してメールを待ちましたが、待てども待てども一向にメールが来ない。

これは、本登録の際のIDに間違いがあったのだろうか?もしそうならば困ったぞ!記入したIDのコピーをとっていないので、もし記入にミスがあったら、どこがどう間違えたのかが分からないのです。

ID自体は変えることが出来ないようなので、どうしたものかと困ってしまって、色々と考えましたが、もう一度、IDと暗証番号を新たにして申請しなおすことにしました。しかし、同様にログインの時点でエラーが来るのです。しかも、暗証番号を変えたいと言う申請を出しても一向にメールの返事が来ない!

それを3回繰り返したところで、これは、ちょっとまずいことをしたんじゃないか…、先方の当社の申請のログには、最初に登録したIDのほかに、3種類のIDが登録されたことになってしまったのではないか?やはり、最初のID(間違えて入力したかもしれない)じゃなければ、永遠にログインできないのではないか???

などと、さんざんと思い悩んだ末に、持続化給付金事務局に電話で問い合わせをすることにしたのです。

しかし、これが、一向につながらない。何度かけてもつながらない。つながった瞬間に「電話が込み合っております…」で、何の手ごたえもないのです。

不思議なもので、50回くらい繰り返しても同様な反応だと、永遠につながらないのではないかという思いがよぎってくるものです。研修では、前向きに生きよう!などと言っておきながら、あっという間に絶望してしまう自分自身がありましたねぇ。まだまだ修行は続きそうです。

そうこうしている間に、本当にふてくされてしまって、あきらめてしまって、「寝る」と妻に言って寝てしまった次第です。お昼の12時前の出来事です。

電話は、実は、私同様に、妻も根気強くしてくれていたのですが、私がふて寝した後も電話をかけ続けてくれたようで、2時間後にようやくつながり、私につないでくれました。奥様ありがとぅ、ほんと、いつも大変な時に助けてくれる心強い相棒です。

電話がつながり、担当者の方とお話が出来て、今までのいきさつをお話ししたところ、そういう電話でいっぱいなのだとのこと、電話の問い合わせのほとんどがログインできないと言うものだったそうです。

担当の方曰く、アクセスが集中してサーバーがパンク状態で、ログインができない状態なのだとのこと、私の方の記入ミスと言う問題ではなく、当方のサーバーの問題なのだとのこと。

結局、最終的に登録したIDと暗証番号で、しばらくたったらもう一度アクセスしてみてくださいとのことでした。

それを聞いても一向に問題解決にはつながらないのですが、私の膨らんだ妄想はずいぶんしぼんで消し去られて、とてもとても心が落ち着いた次第です。

それもこれも、相棒が根気よく電話を続けて、結局つなげてくれたおかげ、本当ありがたく、感謝したいと思います。

さて、その後、担当者の方の言う通り、やってみましたが、昨日中は、全てエラーメッセージが返ってくるのみで、今日のところはあきらめようということになりました。ですので、昨日は、この申請作業で終日つぶれてしまいまったのでした。

さて、今日、改めて申請をするべく、昨日同様にアクセスを試みたのですが、同様にエラーメッセージが返ってくる。

これは、もしかしたら、先方のサーバーにアクセスが集中しており、本登録自体の記録が出来ていないのではないだろうか?登録したIDで暗証番号変更の申請をしても、メールが返ってくることもないので、本登録自体が出来なかったのではないだろうか?などと考え、再び、最初の申請ページに戻り、申請ボタンを押して最初からやり直したのです。

通常は、申請時のIDは、他の方と重なってしまうことが多く、2,3回変更させられるものなのですが、このシステムではそういうフィードバックもありません。

もしかしたら、この申請システムにはそういう機能もないのかもしれません。

だから、少々複雑なIDを設定することにしました。

すると・・・、見事にログインが出来たのです。

あとは、言われるとおりに記入して、申請が終了しました。

私の推測ですが、この申請システムは、即席のシステムでもあり、結構荒っぽいところがあるのではないかなんて感じています。

私の場合は、IDを複雑にする事、根気よく何度も最初からやり直すことによって、ログインできました。

申請でお困りの同志たちに少しでもお役に立てればと思い、この奮闘記を残した次第です。同じ中小企業でがんばっている皆さんも、あきらめずに、是非とも申請をして下さいね。

それから、未曽有の出来事で、本当に大変な逆境を迎えている方も多いと思います。絶望してしまうような最悪の状況ではありますが、これもきっと何かのご縁で起こったこと、最悪の地獄の中にも、きっと良き意義もあるはず、より良き未来になるためのステップなのかもしれません。

決して可能性を忘れることなく、ともにこの苦難を耐えようではありませんか。

自分自身と、困難に立ち向かうみなさんに、エールをお送りしたいと思います!

新型コロナウイルスへの対応

まずは、新型コロナウイルスによって、被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。

とうとうWHOが、12日本日パンデミック宣言をしました。

当社が属する教育研修業界も、影響を受けています。

当社も、4月に新入社員研修のシーズンを控えていたので、少なからぬ影響を受けています。

ウイルス対応の新入社員研修の全体の傾向としては、オンライン化、日数の短縮化の流れが強くなっていると言えます。

当社も、そうした変更依頼や先送り、キャンセルが起こっています。

当社としても、このような不可抗力の事態になってしまっているので、キャンセル料を頂かない、変更依頼があれば柔軟に対応するなどの、できる限りお客様を応援できるような対応をさせていただいております。

逆に、当社の新入社員研修プログラムである「アトランティックプロジェクト」の新規のご依頼も増えてきたのが意外です。

新入社員研修の日数を圧縮しなければならなくなったので、短時間でコンパクトに総合的な研修ができる上に同期のコミュニケーション、絆を形成できる教材としてお選びいただいているようです。

研修のキャンセル、変更、新規依頼、どのような形であれ、お役に立てることであれば何なりと対応させていただく所存でございますので、お困りのことがございましたらご連絡いただければ幸いです。

大変な事態ではございますが、ともに頑張って乗り切りましょう。

みなさんもどうぞお体大切に、くれぐれもご自愛ください。

災厄のウイルス

新型コロナウイルスが猛威を振るっています。

罹患された方々、被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。

今回のウイルスは、まだまだ分からないところが多いものの、想定以上の感染力があり罹患しやすく、HIVに近いたんぱく質が含まれているので免疫にダメージを与えて、しかも、中国・広東省の衛生当局によると、治療後に一度陰性となっても再び陽性(感染する)になってしまう人が14%と決して少なくない(偶然ではない)数値であるので、完治しづらい性質もあるようです。

何という悪意のこもったウイルスでしょうか。

とにかく甘く見ないで罹患しないようにできる限りの努力をすることが大切です。

みなさんも、どうぞどうぞご自愛ください。

このウイルスは、人と人の関係性をも根本的に壊してしまうウイルスであり、経済にも相当大きな被害をもたらしそうです。

当社も、実際に、現段階までに研修のキャンセルが出てきております。

本当に頭の痛い問題です。

ただ、神様は乗り越えられない試練は与えないとも言われています。

だから、きっと何とかなるだろうとも思います。

逆に、急に降ってわいたような自由な時間で、普段できなかったことに挑戦しよう!などと考えております。

みなさんも、どうぞ御身大切に、ご自愛ください。

今年も新入社員研修シーズンに向けた準備が始まりました

当社で発表しているアトランティックプロジェクトは、おかげさまで、多くの企業様にご活用いただいております。

アトランティックプロジェクトは、様々なテーマの研修に活用いただいているのですが、やはり圧倒的に多いのが新入社員研修です。

今年も、多くの企業様に4月の新人研修でご活用いただくことになっており、その準備や出荷が始まりました。しばらく忙しい時期が続きます。ありがたいことです。

今年も、良き研修のお手伝いができるように、しっかりと体制を整え、準備に取り掛かりたいと思います。

関わる全ての研修で、最高の良き学びの場を提供できますように!

友人が訪ねてきてくれます

本日は、十数年来のお付き合いのある友人が訪ねてきてくれます。

もともとは当社のお客様として、当社のプログラムをご活用いただいていたのですが、次第次第にご縁をいただいて、当社の方にも足を運んでくださることも多くなり、友だち付き合いをしてくださるようになってきた次第です。

いつもは九州に在住されているのですよ。雨の中、遠くからお越しいただいて、大変光栄です。

当社の強みは、こうした素敵な友人たち、お客様たちに恵まれていることですよね。本当にありがたいことと思っております。

妻は昨日から「ねえ、何つくる? ねえねえ、何つくる?」と何度もつぶやいており、何とかメニューをまとめて、いま、お料理を頑張ってくれているところです。

良き妻に恵まれていることも、私の強みでしょうか。ありがたいことです。

近況報告、新しい試み、よもやま話など、きっと尽きない話になることだと思います。

楽しい会合になりますように!

明けましておめでとうございます(2020)

新年、明けましておめでとうございます。
私も、今日から大学の授業が始まり、仕事始めとなります。

昨年末は、レンタルサーバーさんの引っ越しをはじめ、色々なお仕事の締め切りが迫っていたあわただしい年末でした。
お正月は、少しゆっくりとしようと考えていたのですが、そのあわただしさの延長で、当社のオンラインショップを改装しました。

ヴィーナスアソシエイション オンラインショップ

当社のオンラインショップは、ECCUBEと言うソフトを使って自作で構築しているのですが、以前のソフトはずいぶん古いバージョンとなってしまっており、セキュリティ上の弱さがあると指摘されておりました。

私どもとしても、相当セキュリティには気を遣っていたのですが、古いバージョンが狙い撃ちされているとのうわさもあり、どうしたものかと懸案していたところだったのです。

正月休みとなり、ちょうどサーバーの引っ越しも完了したところで、IT系の仕事が続いていたこともあり、また、まとまった時間がないとオンラインショップの改装はできないものですから、今回思い切って最新バージョンのECCUBEに切り替えることにした次第です。

バージョンの切り替えなので簡単そうですが、これもまたいろいろと厄介であり、とてもとても苦労しました。

データ移行、決済システムの装備、ダウンロード版商品の購入システムの装備、などなど、ほんと、乗り越えなければならない壁が多くて、

「なんてことだぁぁぁ」「いかぁぁぁん」「どうすればいいんだぁぁぁ」
などと独り言が多くなり、妻が相当心配していたとのことです。

まだまだデザイン面で納得がいってないところもあり、未完成ではありますが、オンラインショップとしての体裁は何とか整って、おかげさまで、新装開店にこぎつけることが出来ました。

今後とも、当社のオンラインショップをどうぞよろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。

このようなバタバタとした形で今年も新年を迎えることが出来ました。
今年は、オンラインショップの改装をはじめ、いろんな新しいことに挑戦したいと思っております。

・新しいプログラムの発表(イノベーション、チームビルディング)
・オンラインショップの新商品の発表(素晴らしい実習企画です!)
・新しい本の出版(マーケティング)
・新しい電子書籍の出版(自尊心)

を目標としたいと思います。
新しい挑戦が成功したら、また多くの方々の元気と勇気と信頼の回復に貢献できるようになると思います。
今からとても楽しみです。

今年も、楽しく仕事をして、良き挑戦をしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2019年本年1年ありがとうございました

とうとう年末ですね。

当社は、いくつかの講座や授業や営業など、年末にかけておかげさまで忙しく動いておりました。サーバーの引っ越し問題もあり、バタバタと仕事を持ち越して、本日ようやく少しお掃除も手掛けることが出来た次第です。

本年も、多くの方々にご指導ご鞭撻をいただき、楽しく仕事をさせて頂くことが出来ました。とても充実した一年だったと感じております。

これも、ひとえにご縁を頂いた皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

心から感謝申し上げます。

お正月は、ゆっくりとのんびりと過ごし、英気を養おうと思っております。

皆様も、どうぞよいお年をお迎えください。

サーバーの引っ越し作業終了

今年の夏の終わりくらいに当社の主幹のレンタルサーバーさんより、今年の12月27日をもってサービス停止となるので対処してほしいとの連絡をもらいました。

「えっ、サービス停止ってどういうこと…、このままでは当社WEBが消えるということ…、とてもまずいじゃないの!!」

と、とてもとてもびっくりしてあわてて対処しておりました。

本日、その一連の騒動がようやく解決して、無事に引っ越しできましたので、ご報告いたしますね。

そもそも、レンタルサーバーさんが、お客さんに「辞めますから引っ越してください」などと言う乱暴なことを一方的に突然言ってくるなんていうことがあるということが信じられず、その傍若無人さにしばし呆然となったと同時に、そんな大切な事をメールで連絡することや、至極当たり前のことのように淡々とことを進めようとすることに大変理不尽さを感じて、怒る相手もいないのに一人憤慨していた次第です。

一時期は、突然、

「うーーーん、こまった!」「いかぁーん。」「あぁ、なんてことだぁぁぁ。」

などと独り言をいうものだから、妻が相当心配しておりました。

しかしどんなに憤慨しても停止してしまうことには変わりません。しかも数ヶ月後です!

主幹サーバーさんからは、移管のプランの提案を頂いており、グループ企業のサーバーへの引っ越しを責任をもって面倒を見るとの内容でした。ですのでこの際すべてお任せしようとしたのですが、データー移行の失敗に続き、様々なトラブルが続いてしまって、最初に移管手続きをしてからうまくいかないままで2か月経ってしまい、あっという間に12月の締め切りまじかとなってしまいました。

このような次第でもあり、主幹サーバーにお任せするのではなく、自分でやり遂げようと一大決心をして、ドメインの移管とサーバーの引っ越しを自分自身ですることになってしまったのでした。

自分でサーバーの引っ越しをすると言っても、素人が、「はいそうですか」とできるものでもありません。単なるデータの移行なのでコピペで簡単に終わりそうですが、実は、そんなに簡単なものではありません。データベースなどのわからない不具合が多発し、元あった通りにWEB上で見れるようにするという当たり前のことをやり遂げるのが、とてもめんどくさく難しいものなのです。

・まずは、自分と相性の合うサーバーさんを探して契約し

・ドメインの移管手続きを行って

・HTML文書のデータを移転し

・データベースのデータをインストールして

・さまざま起こる不具合を調整して復元する

ことを全てやり遂げなければなりません。

「この年末の忙しい時期に、なんてことなんだ…」と思わず天を仰ぎたくなった次第です。

「困ったら相談に乗るよ」と温かい言葉をかけてくださったお客様もいらっしゃったのですが、事態に対処しなければならなかった日が土日で連絡の取りようもなく、一人で独り言をつぶやきながら、憤慨しながら、べそをかきながら一つ一つ問題を解決して、ようやくここまで漕ぎついた次第です。

とりあえずは、ホッとしております。

新しいサーバーさんは、スターサーバーと言うサーバーさんで、私とは相性が合うようです。

管理画面がとても分かりやすく、ほとんどマニュアルを見なくともさくさくと操作を進めることが出来ました。

自由に使えるデータベースが20個もあって、さっそくsqlデータをインストールしたところ、プログラムとの連結も非常にうまくいって、想定通りにブログやオンラインショップを再起動させることもできました。

しかも、費用が以前のサーバーさんに比べると半額です!

これならば、今後もWEB仕事はストレスなしで進めていけそうで、相性の合う業者さんとの出会いが不幸中の幸いでした。

このようなわけで、ここ数か月間、WEBが見れないなどの不具合でご心配、ご迷惑をおかけいたしました。

改めてお詫び申し上げます。

これからも、しっかりとがんばって、愛される良きホームページをつくっていきたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

サーバーの引っ越し作業2

現在、サーバーの引っ越し作業を行っています。現在サーバーをお願いしている業者さんが、サービスを12月末に廃止するとのことで(そんなことあるんですね!)、望んでいるわけではありませんが、引っ越しせざるを得ない状況です。

業者さんと打ち合わせをして、業者さんが主導で引っ越しをしてくださるとのことで、10月10日に作業を行い完了する予定でしたが、トラブルが発生して、引っ越しが中断している状況で、今後、どのように対処できるか今検討中です。

いずれにしても引っ越しは完了しなければならないので、作業はしばらく続く予定です。

ご迷惑をおかけしないように対策をとっておりますが、万が一の時(メールが送れない、画面が見えない、オンラインショップで購入できない、など)には、直接会社にご連絡を頂けますようお願い申し上げます。

有限会社ヴィーナスアソシエイション代表046-884-9824

ご迷惑をおかけすることもあると存じますが、どうぞご容赦のほどお願い申し上げます。

サーバーの引っ越し作業をしています

19/10/1現在 サーバーの引っ越し作業を行っています。
ご迷惑をおかけしないように対策をとっておりますが、万が一の時(メールが送れない、画面が見えない、オンラインショップで購入できない、など)には、直接会社にご連絡を頂けますようお願い申し上げます。

有限会社ヴィーナスアソシエイション代表046-884-9824

なお、引っ越し作業は10月10日まで続く予定です。

ご迷惑をおかけすることもあると存じますが、どうぞご容赦のほどお願い申し上げます。