カテゴリー別アーカイブ: 02.経営日誌

風土診断の報告会日程が決定

 懸案だった組織風土診断の報告会の日程が決定しました。来週の3月7日です。とは言え、まだすべての報告書がまとまっているわけではなく、まだまだやらなければならないことが山積みです。

 と言うわけで、報告会に向けて全力で突っ走りたいので、更新がままならないと思います。結果をご報告したいと思いますので、こうご期待!

久しぶりの風邪

 昨日は、何年ぶりでしょうか?風邪をひいてしまいました。熱が出て、皮膚や関節が痛い、典型的な症状でした。

 実は、昨日は、キャリアアドバイザーの仕事が入っており、就活中の学生たちに移してしまうのは絶対にまずいことなので泣く泣く休むことにしました。こうした病気で仕事をドタキャンすることは、今までの人生で初めてのことじゃないでしょうか。なんとも情けない思いですが、今後も体を過信しないようにと言う神様からの警告だと思って素直に休むことにしました。

 実は、昨日は、奥さんが、奥さんの実家の確定申告の手伝いに行く予定でした。それもドタキャンして看病に集中してくれたのでした。なんとも情けないことですが、結構症状はきつかったので、ホント助かりました。奥さんに感謝です。

 今日になったら、すっかりと回復しました。おかげさまです。ありがたいことです。さわやかな気持ちで外を見たら、なんと大雪!さっそく外に出て状況を見ようとしたら、奥さんにきつく叱られました。大事にしたいと思います。

今日から出張

 今日から3日間出張に出かけます。出張先は、九州です。長くご縁を頂いている九州の歯科医院の皆さんとともに、ホスピタリティをテーマとした研修を展開しようと思っております。

 素晴らしい学びの場となるように、がんばってまいりたいと思います。

 と言うわけで、更新は、来週となります。また結果をご報告します。こうご期待!

 

よく働いています

先週は、良く働きました。いつも良く働いてますが、いつもよりよく働いたのです。締切が迫っている仕事が多く、若いころに時々やっていた無茶な長時間労働を、久しぶりに再現したのでした。さすがに若いころのようにキレのある仕事にはなりませんが、何しろ、一生懸命にがんばった次第です。

しかし、残念ながら、まだ終わっていないのです。今週、多分来週も、当面大変な仕事が続きます。しかも、今週は、キャリアアドバイザーや出張などが続くので、しっかりと気合を入れていかなければなりません。

こんな時代に、こんなにたくさんのお仕事をいただけていることは、本当にありがたいこと。仕事自体は楽しくてしょうがないので、一向につらくはありませんが、周囲に負担をかけれしまうのが、少々悲しい。しかし、家族も、喜んで支えてくれているので、そんな心配もいらないのかも。わがままな私を支えてくれている家族や友人たちに感謝です。

そんな近況です。そんなわけで、今週も更新がまばらになるかもしれません。また、進展をご報告します。こうご期待!

風土診断week

今週は、懸案の組織風土診断の報告書を作成することが重大テーマとなっています。今週中に仕上げなければならないつもりでがんばりたいと思います。

風土診断報告書は、とってもエネルギーと集中力と根気を使うので、当ブログもなかなか更新ができないかも知れません。

後日、ご報告をします。こうご期待。

仕事が続きます

今日は、キャリアアドバイザーを担当する日で、当面、毎週火曜日は、アドバイザーとして頑張る日となります。

また、明日と明後日の2日間で、大学のサークルリーダー研修を担当します。本研修も、5年続いている研修であり、最高のプログラムとなるようにしっかりと頑張りたいと思います。

金曜日も、すでに事務仕事のスケジュールが埋まっており、今週も、ゆっくりとはできません。気合を入れてがんばりたいと思います。

と言うわけで、研修中は、当ブログも更新できません。後日ご報告したいと思います。こうご期待。

手話通訳者研修を担当します

今日は、東京の区役所主催の手話通訳者研修を担当します。本講座は、今回で7回目となります。年に一回の講座ですので、今年で7年目となります。こんなに長期にわたりご縁をいただけておりますこと、大変光栄に思っております。

今日のテーマは、自尊心と自己探求です。コミュニケーションを改善するための本質的な要素である自尊心について、そして自分自身との関わり方について学びたいと思っております。

メンバーの皆さんは、とっても素敵な女性たちであり、気が強く、それでいて優しく、真が通っている素晴らしい方々ばかりです。長年にわたりご縁を頂いており、こうしてお会いできることがとっても楽しみです。ことしも、素敵な場となりますようがんばってきたいと思います。

アトランティックプロジェクトのプレゼンに行ってきます

今日は、大手メーカーさんの労働組合が主催するアトランティックプロジェクトのプレゼンに行ってきます。

弊社のアトランティックプロジェクトが、新入社員研修だけではなく、さまざまな教育の現場で活躍できることは、とっても光栄でうれしいことです。

当プログラムが、多くの人たちの元気と勇気と信頼の回復に貢献できるよう、がんばってプレゼンしてきたいと思います。

では、行ってまいります!

象を食べるには一口ずつ

 ここのところ、事務仕事が山積みとなっており、社内仕事に没頭しております。しかし、その割には、なかなか前に進んでいかない。というのは、一件一件の作業ボリュームが大きく、しかも、プログラム開発など、新たに作らなければならないことだらけなのです。だから、一生懸命に頑張っている割には、カメさんの歩みの様で、本当にスローペースなのです。

 しかし、「象を食べるには一口ずつ」というアフリカの格言にもある通り、どんなに大きな仕事をするときでも、できることは、一歩ずつ。その一つ一つを丁寧に頑張るしかないですよね。

 このご時世に、こうしたお仕事をいただけていること自体が、光栄なこと。一つ一つを大切に、がんばっていきます!

朝目覚めたら雪国

DSCF1922.jpg

 

昨夜からずいぶん降ったんですね、朝目覚めたら、この辺りは、すっかりと雪国の様相でした。

DSCF1920.jpg

一面銀世界で、晴天と相まってとっても美しい!

でも、外出はとっても危ないので、今日は、終日事務所籠りです。