来週の月、火と、人材派遣会社のコミュニケーション研修を担当します。本社全員に対する研修であり、新しい社長による新しい体制にしてからのキックオフに当たるイベントとなり、とても責任重大なのです。
こうした大切な講座を担当させていただけることは、大変光栄なこと、価値ある時間となるように一生懸命に努めたいと思います。
というわけで、来週の月、火は、更新ができません。頑張ってきます!
来週の月、火と、人材派遣会社のコミュニケーション研修を担当します。本社全員に対する研修であり、新しい社長による新しい体制にしてからのキックオフに当たるイベントとなり、とても責任重大なのです。
こうした大切な講座を担当させていただけることは、大変光栄なこと、価値ある時間となるように一生懸命に努めたいと思います。
というわけで、来週の月、火は、更新ができません。頑張ってきます!
昨日、恒例の山籠りから帰ってきました。秋田の玉川温泉と乳頭温泉をめぐる一週間の休養でしたが、美しい雪景色の中で、素晴らしい温泉につかり、最高の休養を取ることができました。大自然に感謝です。
帰って早速ですが、本日夕刻に、東京都T区役所の手話通訳者の皆さんを対象とするコミュニケーション研修を担当します。短い時間ですが、価値ある時間であるように頑張りたいと思います。では、行ってまいります。
ここ数年、この時期に、毎年、秋田の山奥の温泉に1週間程度山籠りをしております。一応「大学の成績を付ける」作業をしますので、仕事といえば仕事ですが、新年を元気に健康に活動していくための英気を養うことがメインテーマです。すっかり雪景色になった豊かな自然の中で、心身の疲れを癒し、しっかりとパワーをもらってこようと思っています。
というわけで、勝手ながら、14日まで更新をお休みさせていただきます。
では、行ってまいります!
新年、明けましておめでとうござます。
昨年末の30日31日と、実家の両親も手伝ってくれて、アトランティックプロジェクト(新入社員研修プログラム)の教材のリサイクル作業をしました。作業量は、今までにないくらいの多さであり、2日ではできないと思っていながらも、とうとうやり遂げてしまい、とてつもない忙しさの年末になってしまいました。やってもやっても終わらない膨大な作業量に、文句ひとつ言わず、やり遂げるまで作業をやめない実家の両親と妻のたくましさに感服すると同時に、作業が完了してホッとしており、感謝しております。
そんなわけで、忙しい年越しでしたが、にぎやかで楽しい年越しでもありました。
今年は、①日々の仕事を丁寧に一生懸命にすること、②教育の現場を穏やかで明るく充実したやさしい聖なる場とすべく努力すること、③もっともっとたくさんの仕事を増やしてより広く深く大きく社会に活躍していくこと、を目標に頑張っていきたいと思います。
激動の現代であり不安の大きい時代ではありますが、見えてきた光が大きくなってきていることも確かです。きっと素晴らしい年になることでしょう。大いなる希望を持って、良い仕事をしていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
とうとう年の瀬となりました。お世話になった皆さん、本ブログをご覧いただいているみなさん、本当に色々とありがとうございました。
今年は、「To be yourself 」の出版、WEBの全面改定、多くの研修のお仕事、大学でのキャリア講座、キャリアアドバイザー、など、本当に充実した1年を過ごさせていただきました。これも、ご縁ある方々のご支援の賜物であり。心から感謝しております。
実は、明日から年末まで、私の実家の両親が手伝いに来てくれて、アトランティックプロジェクトのリサイクルの仕事をします。ですから、実際の仕事納めは、年末31日となるのですが、このブログでは、一足先に年内の更新はお休みさせていただき、仕事納めとさせていただきます。
本年は、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
あすは、都内のK大学において、サークルリーダー研修を担当します。当初は、60名程度と考えられていた受講生だったのですが、多数の申し込みがあり、結果的には、130名が参加することになりました。
こんなに多数の学生さんを対象にすることになるとは、思いもよらなかったことで、驚いていると同時に、心配しておりますが、こうなった以上は、頑張らないといけません。せっかく集まってくれた皆さんにとって価値ある時間となるように、しっかりと頑張りたいと思います!
18日(金)弊社新入社員研修プログラム「アトランティックプロジェクト」の体験説明会を実施しました。師走の忙しい時期にもかかわらず、素晴らしメンバーに恵まれて、素敵な時間を過ごすことができました。
アトランティックプロジェクトは、だんだん認知度が上がってきており、協力していただける仲間の会社も次第に増えてきております。今回は、友人のFさんも応援に駆け付けてくれました。Fさん、ありがとうございました。感謝しています。
自画自賛で恐縮ですが、本プログラムは、長年教育に携わってきた私にとっても、最高の教育プログラムの一つであり、自信と誇りを持てるプログラムでもあります。きっとこれからも受講いただく皆さんに多くの貢献ができるものと確信しております。
これからも、頑張って、どんどん広げていきたいと思います!
あすは、新入社員研修「アトランティックプロジェクト」の体験説明会を開催いたします。師走の忙しい時を割いて、たくさんの方々にお集まりいただいております。
アトランティックプロジェクトは、おかげさまで、発表以来順調に成長しているプログラムです。新入社員研修はもちろんのこと、組織のリーダー研修として、マネジメント研修としてなど、さまざまな用途でご活用いただけるようになってきております。
受講された皆さんの感想も概して好評をいただいており、弊社のテーマである「元気と勇気と信頼の回復」を現実にする力強さのあるプログラムだと実感しております。
あすは、私どもにとって思い入れのあるこのプログラムを説明できることを大変光栄に思っております。せっかくお越しいただいた方々にとって、価値ある時間であるように頑張りたいと思います。
今日から、忙しい一週間となります。
月:T大学 キャリア形成論
火:J大学 キャリアアドバイザー
水:J短期大学 キャリア講座
木金:N社(大阪) コミュニケーションリーダーシップ講座
特に水曜のキャリア講座の終了後、その足で大阪に向かう必要があり、おおよそ大阪到着が夜中の12時くらいになりそうです。
こうして、たくさんのお仕事をいただけることは、本当に光栄でありがたいこと。一つ一つ大切に丁寧に担当していきたいと思います。
というわけで、今週は、更新がまばらになるかもしれません。
では、頑張っていってまいります!
昨日のブログにも書きましたが、台風直撃の中、アトランティックプロジェクトを実施された友人のFさんより、夕刻連絡があり、大成功だったとご連絡をいただきました。台風という状況が状況だっただけに心配していましたが、ホッとしました。とっても嬉しいお知らせでした。
Fさんによると、やはり、交通機関の遅れなどで、開始時間が1時間程度遅れてしまったとのこと。それでも色々とやりくりして、対応できたとのことでした。メンバーの感想も、「1日がとても短く感じた」「モチベーションアップにつながった」「コミュニケーションが高まった」「日々の仕事の改善につながる」などと、好評であり、結果的に満足度も高く、非常に良い研修ができたとのことでした。
こうした研修は、プログラムの力が3割、ファシリテーターの力が7割で、結局は人の力が成功不成功を決めるものです。今回の成功も、Fさんのご準備と情熱がもたらしたもの、本当にお疲れ様でした。そしてプログラムを大切に使ってくださってありがとうございました。弊社としても、大変誇らしく感じた次第です。