カテゴリー別アーカイブ: 02.経営日誌

新入社員研修アトランティックプロジェクト打ち合わせ

 今日は、4月の新入社員研修の打ち合わせです。プログラムは、アトランティックプロジェクトをご利用いただいてますが、今年で早くも4年目となるお客様です。長く続く新入社員研修の中で、このアトランティックプロジェクトが、毎年新入社員にとって最も印象に残ったプログラムになるとおっしゃっていただいております。弊社としてはこの上ないお言葉であり、本当にありがたく、光栄に思っております。

 今年も、昨年同様に、充実した良き学びの場となれるように一生懸命に頑張りたいと思っております。今年は一体どんな出会いとドラマが展開していくのでしょうか。とっても楽しみです。

新刊本が完成しました!

とうとう待ちに待った新刊本が刷り上がり、本日たった今到着しました!

DSCF9986.jpg

 

開封したところ、こんな素晴らしい仕上がりです!

DSCF9989.jpg

 印刷は、前著からのお付き合いで、有限会社ニシダ印刷製本さんにお願いしているのですが、期待以上の素晴らしい仕上がりです。西田さん良い仕事をありがとうございました。

 肝心の本は、この通りです。

DSCF9995.jpg

 自画自賛ですが、親バカですが、なかなかかっこいい仕上がりではないですか。この仕上がりに恥じないように、しっかりと販売を頑張っていきたいと思います。願わくば、この本が、多くの学生たちに届き、本当に幸せなキャリアを形成する力強い助っ人となれますように!

今日は終日打ち合わせです

今日は、4月に向けてのアトランティックプロジェクトの打ち合わせで、終日外出です。当企業では、結構大規模な形での実施となるので、入念な打ち合わせが必要です。プログラムを選んでくださったからには、絶対に成功していただきます。頑張っていってまいります。

大学サークルリーダー研修を担当します

今週は、月火の2日間でJ大学のサークルリーダー研修を担当します。概要は以下の通りです。

 

【J大学サークルリーダー研修】

<ねらい>

(テーマ)「自分らしく輝くサークルリーダーとなる。」
      1.リーダーとしての自分を振り返ってみる。
      2.コミュニケーションのスキルを高める。
      3.リーダーシップのスキルを高める。
      4.サークルリーダーとしての目標を作る。

<プログラムの内容>

セッション1「リーダーとしての自分を振り返ってみる」

セッション2「コミュニケーションのスキルを高める

セッション3「 リーダーシップのスキルを高める」

セッション4「サークルリーダーとしての目標づくり」

<時間>2日間 10:00~5:00

 

このプログラムは、今年で早くも5回目となります。毎年担当できることは、大変光栄なことです。毎年、素晴らしい学生たちと会い、ともに学べることが、私自身にとっても、大変楽しみになっております。ことしも、充実した深くてパワフルな素晴らしい学びの場となれるよう一生懸命に頑張りたいと思います。というわけで、月火は、更新できません。頑張っていってまいります。

 

とうとう出稿します

 現在、新刊本の企画が走っておりますが、とうとうその最終段階となる出稿の段階となりました。とうとう本日印刷屋さんにデータを出稿します。あとは、印刷と製本の段階で、おおよそ2週間で出来上がるとのこと。本の完成予定は、今月の下旬となります。

        1ps.jpg      

 本のタイトルは、「実践就活マニュアル」です。現在大学で担当している授業のテキストとして開発した本ですが、就活にかかわるすべての学生の役に立てるように作られています。この本を通して、少しでも多くの学生たちが、自分らしく幸せなファーストキャリアを切り開けるお手伝いができればと願っております。

アトランティックプロジェクトに思うこと

新入社員研修プログラム「アトランティックプロジェクト」を開発してから、早くも5年がたとうとしています。

当プログラムは、企画開発におおよそ2年かかっており、4回にわたるトライアルを経てようやく誕生したプログラムであり、私どもにとっては、思い入れのあるプログラムでもあります。

5年目となる今年で、多くの実績とご評価を頂けるようになってきました。本当にありがたいことだと思います。自画自賛とはなりますが、アトランティックプロジェクトがご評価いただいているポイントは、3つあると思います。

一つは、体験型の経営シミュレーションのプログラムであり、楽しくしかも大切なことを理屈ではなく心と体で学べるということ。

二つ目は、自信と自尊心をはぐくむプログラムであるということ。最近は、若手社員の能力格差や早期離職の問題が多く取りざたされていますが、私自身も大学の講師として若者たちとかかわって実感していることは、そういう問題の背景には、必ず彼ら彼女らの自信のなさがあるということ。自信のない若者は、あきらめやすく、依存的で、ストレス耐性が低く、消極的であり、コミュニケーション力も封じ込められてしまい、問題やトラブルを起こしやすくなってしまいます。反面、自尊心を取り戻した場合は、落ち着いており、ヴィジョン志向で楽観的です。また元気で明るく、職場からもかわいがられて、活躍の舞台が整われてくることが多いといえましょう。このプログラムは、この自信と自尊心の問題に、正面から取り組み、応援し、育み、たくましくキャリアを育む若手へと意識転換を図ることがテーマであり、そのような工夫がプログラムのいろんなところにちりばめられているということ。

三つ目は、感動を引き起こすドラマティックな展開であるということ。きっと新入社員たちは、このプログラムを一生忘れないと思います。そして、プログラムを通して培った同期の絆は、きっと後々まで人生を応援することになるだろうと思います。

 

親ばかの様ですが、私はこの素晴らしいプログラムが大好きなのです。これから、多くの企業で、この素晴らしい学びの場を提供していけるように頑張っていきたいと思います。

新入社員研修の引き合いをいただいております

弊社新入社員研修プログラム「アトランティックプロジェクト」の引き合いをいただいております。4月に向けて、新入社員研修の検討が本格的になってきているようです。

弊社WEBをご覧いただいて興味を持ってくださっているとのこと、体験型で、経営シミュレーションである点が、興味を引いたポイントとのことです。

こうして、ご興味をお持ちいただけているのは、大変光栄なことです。

もっともっと多くの企業にこのプログラムの素晴らしさを知ってもらって、ぜひ多くの企業で素晴らしい学びの場を展開するお手伝いができればと願っております。営業頑張ります!

手話通訳者のコミュニケーション講座を担当します

 今日は、T区役所主催の手話通訳者コミュニケーション研修を担当します。この研修を担当させていただくのは、今回で5回目です。大変光栄なことです。

 今回は、価値観のコミュニケーションをテーマにしたプログラムです。充実した価値ある時間であるように頑張りたいと思います。では、行ってまいります。

初校を上げることができました

 現在、新しい本づくりに取り組んでいますが、昨日、初校を上げることができました。ようやく完成に向けての一段階目がクリアーです。今のところ、明らかになってきた本の概要は以下の通りです。

 

タイトル:実践就活マニュアル ~幸せな未来に向けて就活を勝ち抜こう~

総ページ数:144ページ

サイズ:A5

出版予定:4月1日予定

 

です。予定通りに事が運ぶように頑張ります!

アトランティックプロジェクトの別バージョン

 おかげさまで、アトランティックプロジェクトは、弊社の新入社員研修プログラム、経営シミュレーションによるリーダー研修プログラムとして、広くご利用いただけるようになってきました。本当にありがたいことだと思っております。いろんな形でのご利用が多くなるにつれて、ユニークなご要望もいただくようになりました。その中の一つが、「短時間で、損益計算を含まないシンプルな組織実習とならないだろうか」というご要望です。労働組合などの研修やシンプルなコミュニケーション研修の実習としてご利用いただきたいというニーズによるものです。そのようなお問い合わせにお応えして、アトランティックプロジェクトの別バージョンを開発しました。プログラム構成は以下の通りです。

 

【アトランティックプロジェクト 短時間バージョン】

<ねらい>

 ・効果的な組織の在り方を学ぶ。

 ・コミュニケーションスキルを学ぶ。

 ・効果的なマネジメントの在り方を学ぶ。

 ・リーダーシップスキルを体得する。

 

<時間>2.5時間