カテゴリー別アーカイブ: 02.経営日誌

風土診断レポート大詰め

 懸案の組織風土診断の報告書作成が大詰めの段階に入ってきました。データ自体は、2か月前から頂いているので、少々押していますが、ようやく来週中には提出できそうです。S社さん、お待たせして大変申し訳ありません。もうしばらくお待ちください。

 今日は、報告書作成に加えて、午後から営業に出かけたのですが、暑かったですね!まさに夏日です。節電の意識が高まっているためか、街は、余計な明かりが消されており、また、電車などの冷房も消されているか極めて弱くなっています。でも、全然不愉快ではない。むしろ、ずいぶん昔の日本に戻った気がして、とっても懐かしい思いになり、不思議と癒される気持ちになりましたね。こんな気持ちになるのは、私だけでしょうか。

 今日の夕刊紙の見出しだけをちらっと見ましたが、日本の原発のすべてが停止になる可能性があると夕刊紙がトップ記事に書いてました。何やら記事では、電力が心配だという論調だったようですが、とんでもない。原発のすべてが停止することは、大歓迎ですよ。もしそういうことが可能だとしたら、ようやく正義が通るということ。私は、大歓迎だし、国民の多くもそう思っているのではないでしょうか。もはや母なる大地が放射能で穢されることを受け入れてはいけない。私たちは、ここで、正しい選択をすべきなんだろうと思います。新しいクリーンなエネルギーの可能性を探り、許されるエネルギーでつつましく暮らす。そんな本来の人としての生き方を取り戻す絶好のチャンスですよ。

 そんなことを思いながら、帰社しました。

 明日は、友人たちが遊びに来てくれて、来週は、頭から大学の仕事です。こうして忙しくあれることは、ありがたいこと。張り切っていきたいと思います。

企業風土診断に取り組みます

 S社より企業風土診断の依頼を頂いており、先月からデータをお送りいただいていたのですが、なかなか分析に着手できずにやきもきしていたのですが、ようやく今週頭にデータ入力作業をやり遂げて、今日から分析に取り掛かります。

 S社では、毎年この時期になると、分析をご依頼いただいて、社風の状況をチェックされています。毎年大切な分析をご依頼いただけること、大変光栄に思っております。できれば、来週中にでもレポートを上げたいなと願っております。頑張ります!

新入社員研修フォロー

 今日から来週にかけて、営業活動を展開していきます。おもに、4月にお世話になった新入社員研修のフォローに回っていきたいと思います。

 最近は、営業活動に費やす時間が本当に少なくなってしまっており、少々心もとない心境になっておりました。こうしたチャンスをとらえて、しっかりとお礼とご意見を聴かせていただこうと思っております。

 それにしても、弊社のお客さんは、本当に良い方々ばかり。明るく元気で誠実な紳士淑女ばかりです。今日も、お会い出ること、楽しみです。

 では、行ってまいります。

良い休みを取れました

おかげさまで、良い連休を取れました。

両国に500羅漢図を見に行ったり、私と妻の実家を巡ったりなど、のんびりと、楽しく過ごすことができました。

来週からは、夏場所の本番です。大学関係の仕事が続くと同時に、アトランティックプロジェクトをはじめ、どんどん営業展開をして、仕事のチャンスを広げていきたいと願っております。良い仕事ができるように、しっかりと頑張りたいと思います。

本日よりGWに入ります

 弊社も、本日から、GWに入らせていただきます。今年の前半戦は、大震災など、大波乱の年でした。大波乱の中でも、顧客や仲間の応援を頂いて、何とか無事に過ごすことができました。ご縁のある方々に心から感謝申し上げます。

 GWでゆっくりと英気を養い、後半戦に備えたいと思います。とは言え、実は、5月2日は、大学の授業があり、少々分断された連休となってしまうのですが、十分すぎるほどの連休です。楽しく過ごしたいと思います。

 本ブログも、連休中は更新しない予定です。連休後にまた再開します。皆さんも、良き連休をお過ごしください。

本が売れています

 弊社より出版しております「実践就活マニュアル」と「To be yourself」が最近本当によく売れていま す。Amazonに掲載しておりますが、こことのころ、頻繁に注文が入ってきているのです。こうして購入いただけるお客さんが出てきてくださると、本を作ってよかったなとつくづく思います。

 キャリア形成支援や就職活動支援には、もってこいの本であると自負しております。願わくば、この本が、もっともっとたくさんの人たちのお役に立てますことを祈ります!

明日はT社新入社員研修を担当します

 明日は、T社新入社員研修を担当します。T社は、映像プロダクション専門技術会社で、今年で新入社員研修を担当するのは3年目となります。実は、大震災で、一旦中止となったのですが、状況を整えて延期の上での実施となりました。困難を乗り越えての実施であり、そのような大切な新入社員研修を担当させていただけますこと、大変光栄なことと存じます。

 短い時間での講座となりますが、価値ある充実した時間となるように一生懸命に頑張りたいと思います。では、行ってまいります。

明日から2日間新入社員研修

 明日から2日間、東京都内で新入社員研修を担当してきます。受講される対象人数が少数なので、グループワークメソッドを使うことができなく、プログラムは、弊社のアトランティックプロジェクトではありません。概要は以下の通り。

<J社新入社員研修概要>

【プログラムの目的】

(テーマ) 「自分らしく輝く力強いビジネスパーソンとなる。」

(ねらい)

 ①輝く企業人の要件=自信と誇りの重要性を学ぶ。

 ②自己探求を深め、自分の強みを引き出す。

 ③ビジネスマナー(電話応対、客先訪問、営業活動の基礎知識)を身につける。

 ④企業人の基礎知識(会社の仕組み、仕事の進め方、報告連絡相談の仕方)を学ぶ。

 ⑤力強いキャリアを育む基盤となる前向きな生き方を学ぶ。

 ⑥キャリアヴィジョンを設定する。

【プログラムの内容】

(初日)

セッション1「力強く輝く企業人の要件」

セッション2「自己探求」

セッション3「ビジネスマナーを身につける」 第1ステップ「電話応対」

(2日目)

       第2ステップ「来客応対・客先訪問」

セッション4「企業人の基礎知識」

セッション5「前向きな生き方」

セッション6「キャリアヴィジョン」

 

J社は、私の友人からご紹介いただいた会社で、弊社が担当するのは、今回が初めてです。このような時代に弊社を選んでくださったことは大変光栄なこと。良い研修となるように頑張ってまいりたいと思います。

 というわけで、更新は、来週となります。頑張っていってまいります。

今日からキャリアアドバイザー

 今日から、大学のキャリアアドバイザーが始まります。これから1年間、毎週火曜日の長丁場にわたる仕事です。若者たちの人生におけるもっとも重要で困難なターニングポイントの一つである就活のお手伝いができる仕事であり、大変大きなやりがいと使命感を持っております。

 学生たちが、本当にそう生きたい生き方を生きるための最高最善のファーストキャリアを勝ち取れる支援ができるようしっかりと頑張りたいと思います。では、行ってまいります。

今日から大学の授業

 今日から、大学の授業が始まります。前期は、プレゼンディスカッションスキル演習という授業です。テーマは、まさに就活対策です。

 相当に厳しい就活環境の中で頑張ろうとしている学生たちにとって、良き授業となるように、本当にそう生きたい幸せな人生への最高最善のファーストキャリアを踏み出すお手伝いができるように、頑張りたいと思います。

 では行ってまいります。