人の目を曇らせるベールは、それを編んだ者の手で取り払われる。
耳をふさぐ粘土には、それをこねた者の手で、穴が空けられる。
そして人は見えるようになる。
そして人は聞こえるようになる。
それでも、それまで見えなかったことを嘆きはしない。
聞こえなかったことを悔いたりはしない。
なぜならその日にこそ、人は、あらゆるものに隠された秘密を知るのだから。
そして、光を祝福するように、闇をも祝福するのだから。
「預言者」カリール・ジブランより抜粋
人を鎖にたとえて、一番弱い環の強さがその鎖の強さだとよく言われる。
けれど、それは真実の半分でしかない。
一番強い環の強さも、やはり鎖の強さなのだ。
一番ちっぽけな行いで人を計るのは、
あぶくの弱さを大海の力だと信じるようなものだ。
失敗したからと人を裁くのは、
移り変わるからと、季節を責めるようなものだ。
「預言者」カリール・ジブランより抜粋
友情には、魂を深めること以外の目的があってはならない。
愛が、自身の秘密を解き明かす以外のことを求めるなら、
それは愛ではなく、網を投げているにすぎない。
そして、そんな網にかかるものは、ろくなものではない。
『預言者』カリール・ジブランより抜粋
T大学の後期の授業「キャリア形成論」が始まりました。
受講生は、3限目が40名で4限目は21名。昨年は、それぞれ160名と60名で、私の力不足もありますが、受講人数が多すぎて、私語や遅刻などが少なからずあり、授業のクオリティが私にとって不本意な結果となってしまったのでした。
そんな反省を踏まえて、今年は、人数制限のある講座にしていただき、しかも、教材テキストを作成して有料のテキストを購入することを条件とした結果、昨年の4分の1の人数となりました。人数が大幅に少なくなったので、少々驚きましたが、多少の寂しさ半面、充実した授業が展開できるはずなので、昨年のちょっとした憂鬱感とは打って変わってとっても気合充実の心境で講座に向かうことができます。
キャリア形成論は、就職活動対策の講座ですが、単なる面接突破法やエントリーシートの書き方といった就活技術を学ぶ講座ではなく、長い目で人生を見たときに、自分らしく幸せに力強く生きていくために必要な哲学やスキルや知識を学ぶといった「生き方講座」という色彩が濃くあるプログラムでもあります。
本講座のコンセプトは、「自信と誇り」であり、劣等感に由来する”うぬぼれや傲慢さ”ではなく、「自分を大切にする」「自分を受け入れ愛する」「自分の人生を信じる」「自分の潜在性と可能性を信じる」という意味での本物の自信と誇りを体得することです。
人生を幸せに生きる技術や知識はたくさんあるけれども、根底にある自己信頼の回復や他者に対する基本的な信頼感の回復、健全な世界観の回復が起こらなければ、どんなに素晴らしいテクニックも機能しづらいだろうと考えています。しかし、確かに信頼の回復は難しいかもしれませんが、もしそれが本当に実現したならば、すべてを変える力を持っているだろうとも思っています。
自分に自信を持って前向きに本気になって生きようと思っている人は、その人にとって本当に必要な知識や技能は、自分で勝手に学んでいくのであって、先生が見繕って教えるものではないのだろうと思います。先生ができることは、きっと、その子が勇気を持って本気で自分の人生に取り組む基盤となる自信と誇りを育む応援をすることなんだろうと思っているのです。
今年の受講生は、いくつかの障害を乗り越えて本講座を選んでくれた本気の学生たちばかりです。先週第一回目の授業を実施ししましたが、講座を受ける態度が本当に真剣であり、私もそれに本気で応えていきたいと心から思えましたね。
これから、11回、12月にわたって授業が展開していきますが、せっかく受講してくれた学生たちにとって本当に価値ある授業となるように、頑張っていきたいと思います。
特定非営利活動法人 大気イオン地震予測研究会e-PISCOという機関をご存知でしょうか?大気中のマイナスイオンの変化をもとに、地震を科学的に予測していこうとする機関で、実績もあげており、ずいぶん前から私も注目していたところです。
そのe-PISCO理事長の弘原海清さんが、9月中旬から10月にかけて首都圏に大型の地震が起こる可能性があるとして、警告のレポートを発信しています。
詳細は、リンク先で確認していただくとして、概略は、5月末から首都圏でマイナスイオン濃度が以上に高まっており、これは、大地震の前兆の可能性が高く、9月中旬以降から10月にかけて大地震が起こる可能性があるので、十分に危機対応の準備を整えておいてほしいというメッセージです。
私の知っている限りでは、理事長自らがこうした警報を出したことは初めてではないでしょうか。何しろ相手が地震ですので、正確な予測は困難ですが、なんとなくきな臭さを感じますよね。ということで、さっそく非常食など買い込んで、準備を整えました。何事も起こらないことを祈りますが、備えあれば憂いなしとも言われてますので、準備も大切ですね。
イチロー選手が、9年連続200安打達成の大記録を更新しましたね。久しぶりの明るいニュースで、日本全体が元気になるようです。今季は、けがによる欠場もある中での記録達成ですので、逆風の中で本当に立派だと思います。
イチロー選手が高校時代にメンタルトレーニングを受けた豊田一成(聖泉大教授)によると、イチロー選手は、仮想ゴールを目標のずっと遠くに置いているとのこと、だからこそ、淡々と目標を達成し続けられるとの事です。これは、要するに大きな志を持っているということなんでしょう。志に向けてぶれないイチロー選手は、本当にすごいですね、勇気をもらえるようです。本当にありがとう!