先日、新入社員フォローアップ研修を担当しました。プログラムは、アトランティックプロジェクトのキャリアヴィジョン編を活用した内容となっております。当企業さんでは、新入社員導入研修時にアトランティックプロジェクトの起業編とプロジェクト編を実施されており、6か月たった現在、その続編であるプロジェクトを編をフォローアップ研修として実施していただいた流れとなっております。
今回の研修の概要は以下の通りです。
【M社新入社員フォローアップ研修概要】
<プログラム>アトランティックプロジェクト キャリアヴィジョン編
<テーマ>「力強く輝く中堅社員に向けての第一歩を踏み出す。」
<ねらい>
1.入社から現在までを振り返る
2.若手リーダーに必要な心構え=自信と誇りの重要性を学ぶ。
3.若手リーダーに必要な対話力を磨く
4.自己理解を深め、自分の長所と短所を把握する。
5.力強いキャリアを導くキャリアヴィジョンを設定する。
<プログラムの内容>
セッション1「入社から現在までを振り返る」
・嬉しかった事、苦しかった事、できるようになった事、今後の課題
セッション2「若手リーダーに必要な心構え」
・前向きで粘り強い生き方の基盤となる自信と誇りの重要性
セッション3「対話力を磨く」
・実習「高価な薬」
・受け入れるということ
セッション4「自己理解を深める」
・実習「風の卵の物語」
・長所を伸ばし可能性を引き出す
セッション5「こころざしを定める」
・中堅社員としての心構え
・こころざしの重要性
・実習「私のキャリアヴィジョン」
新入社員のみなさんは、現時点でちょうど入社から6か月経過したことになります。とかく新入社員のころは、大激変の時代と言われており、何かと過酷な時代でもありますが、そんな時期もすでに6か月経過し、もはや新入社員という位置づけが薄まり、周囲からは、もっと大きな期待、たくましく力のある戦力としての中堅社員としての役割を期待されるようになってきています。
そのような状況の中で、今回のプログラムは、ちょっと立ち止まって入社から現在を振り返ると同時に、力強く輝く中堅リーダーに必要な心構えやスキル、知識を学び、より大きな存在として活躍していくための第一歩を踏み出していこうという趣旨で企画されたものです。
メンバーのみなさんは、厳しい新人としての激動期を見事に乗り越えてきたので、概してたくましく、凛とした強さがにじみ出ている様子であり、頼もしきさわやかな若者たちという印象でした。
研修も、メンバーのみなさんの積極的なコミットメントをいただいて、大変楽しく、ハートフルで、静かで穏やかではありながらも、パワフルで充実したよき学びの場となりました。
プログラムを通じて、
・中堅社員として活躍していく基盤となるものは、前向きな考え、粘り強い態度、自己信頼にあること。
・コミュニケーションは、器用さではなく、生きざまであり、逃げずに向き合うこと、あきらめないこと、勇気をもって語ること、そして受け入れることが重要であること。
・人の可能性は、たいていの場合、思っているほどちっぽけではない。その潜在性と可能性は、思い込みをはるかに超えて壮大であること。
・自分の大きな可能性を引き出す責任者は、自分であること。
・中堅社員の迎える現状は、決して甘くはないこと。
・若手社員の成長格差の問題が、大きな経営課題となっていること。
・若手社員の成長格差を生み出す原因は、能力でも才能でもなく、ひとえに心構えであること。
・若手社員として持つべき心構えは、修行マインドであり、ネバーギブアップの心であること。
・修行時代を導く支えとなる杖こそが、こころざしであること。
・胸にこころざし、理想を持つことこそ、自分の大いなる可能性を引き出すことにつながること。
・無駄になる苦悩はないこと。あらゆる失敗は、成功の糧となること。挑戦を忘れずに、勇気をもってたくましく生きよう。
以上を学ぶことができたと思います。
メンバーのみなさんは、人間力と問題解決力のある素晴らしい若者たちであり、私も、共に学べて、とても楽しく元気をいただいた気がいたします。
さわやかで正直で気の置けない仲間として職場できっとかわいがってもらえることでしょう。そして、きっと良い活躍をされていくと思います。
今後の展開は、楽しいことばかりとは限りませんが、みなさんでしたら、きっと乗り越え、逆風を糧として大きく飛翔していかれると思います。共にがんばりましょう。
皆さんのご活躍を心から応援しています!