年別アーカイブ: 2012年

東の最果て

 北海道の知床に行ってきました。

 北斗星号にのり、札幌に到着し、レンタカーを借りるところまでは順調だったのですが、以降、次第に天気があやしくなり、知床では、とうとう雨、というかみぞれ、というか雪、と言うか吹雪になってしまいました。

 北の大地が、真っ白ですよ。地平線まで続く美しく緩やかな丘陵が、真っ白。

 5月の連休明けに雪になるなんて、これは本当に珍しい。私は、北海道の夕張の出身ですが、一度だけこんな季節外れに雪が降ったことをなんとなく覚えていますが、滅多にあるもんではありません。

 現地の人たちに聞いてみたら、現地の人たちにとっても意外であり、連休明けにラジアルタイヤから普通のタイヤに変えてしまっていた人もいた位です。

 そんな状況ですので、道路もところどころ通行止めになっていることもあって、身動きが取れずに、ホテルで温泉三昧となりました。

 しかし、この温泉がまたよい。部屋に露天風呂が付いていたのですが、源泉かけ流しです。源泉は、超古代の海の水が温められて上がってきたような味の塩泉で、濃く、効き目がありそうなパワフル感があり、しかもぬるめでじっくりとはいっていられる。

 外は、嵐の様相で、海は荒れて、雨あられ雪の中、のんびりと温泉三昧に浸っておりました。おかげさまで、湯治のような効果があり、すっかりと体と心の疲れとストレスを落とすことができました。

 嵐だろうが雪だろうが、知床は知床、自然がリアルであり、純粋で荘厳で気高い雰囲気に包まれている素晴らしい場所でした。食べ物もおいしく、素晴らしい旅に感謝です。

 こんな珍しい天気に大当たりしたことも、今度また来なさいよと言うメッセージなのでしょう。

 また今度、しっかりと仕事を頑張って、再挑戦をしたいと思った次第です。

今日から北海道です

 今日から5日間北海道に行ってまいります。今期は、おかげさまで、業績が好調であり、忙しく一生懸命に頑張らせていただいたので、ひと段落ついたこの時期に、リフレッシュと英気を養うために行ってきたいと思います。

 今回のテーマは、北斗星号と知床です。私は、北海道生まれなのですが、どちらも初体験であり、とっても楽しみにしています。

 では、行ってまいります!

スーパームーン

今日は、満月です。

DSCF0030.jpg

ただの満月ではなく、普段より14%程度大きく見えるスーパームーンだそうです。

DSCF0034.jpg

 報道でもある通り、今日は、異常気象が日本列島で大暴れしたようで、竜巻や雷など、大変な被害をもたらしています。

 当稲城市でも、3時ころだったでしょうか?一天にわかにかき曇り、空が真っ黒になったかと思うと、雷が鳴り始め、強い風が吹き付けると同時に、大粒の雨がたたきつけるように降ってきました。

 しかし、それもあっという間に終わってしまい、通り過ぎてしまいました。今は、写真の通り、満月がきれいに見れる穏やかな空模様です。

 どうぞ、これ以上の痛みが起こりませんように、世界が幸せで平和でありますように、そして家族と仲間ともども、健康で仲良く幸せに暮らせますように。

DSCF0019.jpg

大学の打ち合わせ

 今日は、N大学での打ち合わせに行ってきます。N大学では、毎年夏休みの特別講座を担当しています。単位認定の講座ではありませんが、長期的に自分の生き方や人生について考えるキャリア講座で、就活に向けての心構えや基盤を整備するというテーマとなります。

 今日は、今年度の開催に向けての打ち合わせとなります。今年は、どんな展開となるか?とても楽しみです。

 では、行ってまいります。

 

アトランティックプロジェクトを担当しました。(20120424)

2日間にわたって、労働組合の研修として、アトランティックプロジェクトを担当してまいりました。概要は以下の通りです。

 

【K労働組合研修アトランティックプロジェクト概要】

<テーマ>

コミュニケーションを図り、チーム力を高める。

 

<内容>

第1部「キックオフ編」

第2部「プロジェクト編」

 

 本講座は、実は、昨年度に実施する予定だったのですが、東日本大震災の影響で一旦中止となり、今年になって、再び企画がよみがえって実施することができたプログラムです。

 また、通常のアトランティックプロジェクトは、損益計算も含めた経営シミュレーションとなっておりますが、今回は、組合向けのプログラムと言うことで、損益計算の部分をカットして、純粋な組織実習、プロジェクトチームシミュレーションとして改造し、実施しました。

 メンバーの皆さんは、クールで知的で、かつ、熱い情熱をハートに持った方々であり、プログラムの展開とともに、ほぼ初対面のグループでしたが、最終的にはファミリーの様な温かく熱く優しい雰囲気のチームとなりました。

 プロジェクトを成功させたときの達成感と会場に響き渡る喜びの声がとても印象的でした。

  さまざまなご協力を頂いて、2日間のプログラムは、充実した元気いっぱいで楽しく意義深いものとなったのではないかと実感しております。

また、プログラムを遂行する上で、スタッフの皆さんの並々ならぬご協力を頂き、ご支援と丁寧できめ細かいご協力を頂いて、本当にありがたく、ご献身に感動いたしました。皆さん、プログラムの成功にかける意気込みが大きく、情熱を共有できた実感があります。素晴らしいスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

明日から出張です

明日から、軽井沢に出張です。アトランティックプロジェクトを2日間担当します。

今回は、労働組合の研修として実施するものであり、130名のメンバーが集まる大掛かりなプログラムとなります。

こういう大切な研修を担当させていただけますこと、大変光栄なことだと思っております。

楽しく充実した、価値ある良き学びの場となれるように頑張ってきたいと思います。

結果は、後日ご報告します。こうご期待。

新入社員研修内製化成功のご連絡

 新入社員の導入研修に弊社のアトランティックプロジェクトをご利用いただいたお客様から、大成功したとのご連絡を頂きました。最長の3日間にわたるプログラムとしてご実施いただいたので、運営するご担当者の方々のご負担は、相当なものだったと思いますが、しっかりとご準備をされて、とうとうやり遂げられました。そして、結果は大成功だったそうです。

 電話のことづけで、成功のご連絡を頂いただけで、残念ながら、忙しい時期でもあり、双方不在が重なり、直接お話しができていないので、詳細分かりませんが、何せ、お客様にとって初めての試みでもあり、心配していたので、ほっといたしました。

 どのようなドラマがあったのか、お話をお聞きするのがとっても楽しみです。また、後日落ち着いたころに伺って、お話をお聞きしたいと思います。

新しい時代の知性

 世界や社会の現状を理解する上で、教科書やマスコミ報道では知りえない情報が、私はあると思っています。しかも、そのような情報は、この激動の時代を自分らしく納得づくで生きる上では欠かせないものであると私は感じていrます。だからこそ、クオリティが高い情報を自ら探して、探求していくことが重要であると思います。

 そのような意味で、今日ご紹介する映画「THRIVE」は、とてもクオリティの高い価値のある情報だと思います。「THRIVE」は、P&G社の創業者の直系の息子さんであるフォスター・ギャンブルさんが作成されたものです。自分自身の科学研究を探求していく上で、疑問を真摯に解明しようとする過程で、地球上のさまざまな問題点の本質に気づき、探求し、まとめ上げられた作品です。最近、無料での公開が始まり、こうして気軽に見ることができるようになった次第です。

 私も、拝見しましたが、よくまとめられている素晴らしい作品だと思います。まさに、現代の新しい知性です。現代社会を生き抜くために必要な基礎的なリテラシー、必須知識なのではないでしょうか。少々長めですが、価値がある映画だと思います。ぜひご覧ください。

※オフィシャルサイトhttp://www.thrivemovement.com/the_movie

 

春爛漫

桜が満開、春爛漫です。

DSCF2286.jpg

私の自宅兼事務所の近くで撮った写真です。

DSCF2350.jpg

DSCF2374.jpg

DSCF2362.jpg

私が担当している大学の桜です。

20120409_112355.jpg

20120409_120922.jpg

ついでに、先日行った富士宮での富士山とのツーショットです。

DSCF2282.jpg

美しい春です!