サークルリーダー研修を担当しました(20110209)

J大学のサークルリーダー研修を担当しました。概要は以下の通りです。

 

【J大学サークルリーダー研修】

<テーマ>「自分らしく輝くサークルリーダーとなる。」

<ねらい>

 ①リーダーとしての自分を振り返ってみる

 ②コミュニケーションのスキルを学ぶ

 ③リーダーシップのスキルを学ぶ

 ④サークルリーダーとしての目標作り

<内容>

セッション1「リーダーとしての自分を振り返る」

  ①リーダーシップの基盤となる自信と誇りの重要性

  ②リーダーシップの理論と診断

セッション2「コミュニケーションのスキルを学ぶ」

  ①コミュニケーションの重要性

  ②コミュニケーションの改善ポイント

セッション3「リーダーシップのスキルを学ぶ」

  ①3人寄れば文殊の知恵

  ②信頼関係をはぐくむために

セッション4「目標作り」

  ①フィードバックと自己開示

  ②前向きな生き方の重要性

  ③ヴィジョンをつくる

 

<日程>2日間

 

本講座は、今年で4回目の開催になります。こうした大切な講座を連続で担当できますこと、大変光栄に思っております。今年も、学生たちの協力を得て、素晴らしい学びの場となったのではないかと思います。

本講座では、『果たしてリーダーとしてやっていけるのか』という不安を持っている新任のサークルリーダーたちが、リーダーとしての考え方やすべき事、チームを活性化するためのポイントなど、リーダーシップに関する様々な要素をさまざまな視点から学び、自信と勇気を持ってサークルに立ち向かっていく第一歩となることを願って企画しているプログラムです。

今回も、結果的に、充実した時間を過ごせたと同時に、さまざまな気づきと学びを得ることができたのではないかと思います。以下、メンバーの感想をいくつかご紹介しましょう。

 

【研修アンケート】

・私って言うほどだめじゃないと分かった。自信が持てた。何かつかめた気がします。

・新しく1年生が入る前に、このような話が聞けて良かったです。しっかりと準備して、主将として部員が安心してついてこられるような存在を目指します。とても勉強になる話をありがとうございます。これをいかに自分が部に還元できるかが大事だと思います。頑張ります。

・夢と目標とコミュニケーションと”自分”を大事にすることの大切さに気づけたと思います。

・2日間を通して、講義・じっしゅうともに自分のサークルに戻った時に参考になるようなものばかりだった。

・グループを組んでの実習は、どれもコミュニケーションにかかわる大切なものだったと思う。次第にメンバーの皆さんとも打ち解けることができて楽しかった。自己開示や”聴く・応える”というのは難しいとも思うけど、ぜひ実践したい。

・もともと人見知りをしてしまう性格だったけど、最初に受けた講義(自信と誇りの重要性)で少し考え方(気の持ちよう)が良い方向に変わったことと、同じグループの人が笑顔で聴いてくれたり、話しやすい雰囲気作りをしてくれたことがあり、最近の自分にはないスピードで初対面の人と話せるようになったので(新しい自分が開拓できた)満足です。

・参加できてとても良かったです。やる気がまた一段とアップしました。これからこの講座で教わったことを活かして頑張ります。

・長いようであっという間の時間でした。お話は、とても分かりやすく、リーダーとしての必要なものが何なのか気づくことができました。

 

 

参加者のみなさん、素晴らしい感想をありがとうございます。長丁場にわたる人間関係訓練の講座を学びきった皆さんは、まさに勇者ですよ。まさに、これからが本番ですので、自信と勇気を持って頑張ってください。応援しています。本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)