受け入れるということ ④

 自分の中で起こっているさまざまなことがら、思考、感情、呼吸、消化、血液循環、緊張、反応、・・・。

 それらは、化学反応と同じように、素材と条件が整えば、必ず起こる。

 意思の力で止めようとしても止められないし、変えようとしても変えられない。

 あなたにとっては、理不尽に思えるような、あるべき姿ではないと思えるような反応であっても、それは気の遠くなるようなプロセスを経て起こってきた結果であり、その原因は人知をはるかに超えている。

 小賢しさが通用するものではないのだ。

 できることは、ただ受け入れること。拒絶することでも、従うことでも、好きになることでもなく、ただ気づき、ありのままに受け止め、理解することだ。

 自分にとってかかわりたくない事柄であっても、縁あって自分に起こっていること、しっかりと気付き、受け止め、そして十分に体験してみよう。

 それがどんなに不快な恐怖であっても、立ち直れないような深い悲しみであっても、逃げるのではなく、向き合ってみよう。それらは、起こるべくして起こったこと、価値あることなんだという思いで、よく体験してみよう。

 驚くことに、関心を持たれ、受け入れられたものは、容易に姿を変えていく。

 恐怖は注意深さに、怒りは改善への行動に、悲しみは思いやりに。

 たとえ自分にとって都合が悪く不快で認知したくないものだからと言って、それから背を向けた瞬間に、それは野犬の様に牙をむいて追いかけてくる。そしてますます強くなり、ますます手に負えなくなってくるのだ。

 快も不快も差別することなく、価値あるものとみなしてしっかりと気付き、受け止め、体験してみた瞬間、分離感が癒され、和解が起こり、容易に手放すことができるようになる。

 大切なことは、自分を裁くことでも、罰することでも、操作することでもない。

 ただ受け入れること。真に愛することが大切なのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)