浜岡原発が全炉停止する方針となりました。私は、素晴らしい決定、日本や世界の未来に一石を投じる大英断だと思います。
原子力の利害団体はすそ野が広く、またパワフルであり、白を黒と言いくるめる力があるように私には思えます。今回のこんなにひどい福島原発に事故があったにもかかわらず、明らかに事故を過小評価したり、重要な情報(放射能の分布予想図など)を後出し、または公表しなかったり、今後も原発推進路線を維持するのだと早々に発表する政治家がいたり、懲りもせずに他の原発には危険がないと言い切ったり、挙句の果てには、少量の放射能ならば体にいいなどと暴言を吐く原子力関係者がいたり、反原発の態度を取っている人たちを異端扱いにしたりなど、私には、原子力利害関係団体は、カルト集団のように思えます。
現実に、今回の事件が起こってから、脱原発の態度表明をハッキリとした政治家や有名人は、さほど多くはありません。みんな原発が問題であることは知っているけれども、それに反対することは、何らかの危険をしょわなければならないことも知っているのだと思います。そんな中で、原発に反対する意見を表明した人たちは、勇気ある人たちなんだと思います。孫さんや城南信用金庫など、勇気ある先駆者たちは、尊敬に値すると思いますね。
そのような事情があることを理解しているので、福島原発のほとぼりが冷めたころには、また原子力発電推進のプロパガンダが巧妙になされて、結局元通りになってしまうのではないかと正直恐れていたのですが、今回の浜岡原発の全炉停止の決定によって、そのような暗く厚い雲に風穴を開けることができたのではないかと感じます。どうしようもなく頑固な根城が決壊し始めているような気配を感じます。これを機に、私たちは、本気で脱原発の道に挑戦すべきです。多くの国民が、『危険―便利路線』よりも、『安全ーつつましさ路線』を選ぶのではないでしょうか。多くの国民が望む本来の路線を探求すべきです。私も一市民として、そのような脱原発の路線を応援していきたいと思います。