今日から、T大学の授業キャリアスキル(プレゼンディスカッション)演習が始まります。
今日はその第1講目です。テーマは、オリエンテーションと就職活動に向けての基礎知識です。
3時限目と4時限目の2教室を担当します。まだ何名が受講するのかはわかりませんが、どんな学生と出会えるのか、とても楽しみです。
今日から、T大学の授業キャリアスキル(プレゼンディスカッション)演習が始まります。
今日はその第1講目です。テーマは、オリエンテーションと就職活動に向けての基礎知識です。
3時限目と4時限目の2教室を担当します。まだ何名が受講するのかはわかりませんが、どんな学生と出会えるのか、とても楽しみです。
<大学・短大向けキャリア教育プログラム説明会>
○開催日 第1回開催 2010年6月11日(金)
第2回開催 2010年7月 9日(金)
○時 間 午後1:00~5:00
○会 場 稲城市立iプラザ(東京都:京王線若葉台駅下車3分)
○参加費 無料
○ 概 要
大学・短大向けのキャリア教育プログラムの説明会を開催します。
ご紹介するプログラムは、長年大学教育に多くの実績をもつヴィーナスアソシエイションが提供する以下の3つのプログラムです。
1.キャリア教育講座…主に大学1~2年、短大1年生を対象とした、人間力形成をテーマとした長期的な生き方を探求するプログラムです。
2.実践就活対策講座…主に大学3~4年、短大2年を対象とした、実践的な就活スキルを体得する就活戦線を勝ち抜くための支援講座です。
3.サークルリーダー講座…大学・短大の新任のサークルリーダー養成講座です。
本説明会では、これらのプログラムを一部体験を交えながらご紹介いたします。
貴校の新しいキャリア教育の参考となる貴重な情報を提供いたします。
ぜひご参加ください。
<お申し込み方法>
参加する講座(商品)を明記の上、会社名、氏名、ご連絡先を以下のメールにてお送り下さい。
mailto:reference@venus-association.com
来週から、T大学で、「プレゼン・ディスカッションスキル」の授業が始まります。数多くあるキャリア講座の一つであり、半期の2単位、キャリア形成や就職活動に必要なプレゼンテーションやコミュニケーションのスキルを学ぶ講座です。今年で3年目になる講座であり、こうして担当できますこと、大変光栄に思っております。
本講座は、実践演習の多い講座であり、例年学生たちの情熱や素晴らしい個性に出会える私にとって大変楽しみにしている講座でもあります。今年も、学生たちの人生や就活にとって価値ある授業となるように一生懸命に頑張りたいと思います。
東京のT社で新入社員研修を担当しました。T社は、テレビ番組制作に関する専門家の派遣会社であり、今年で2度目の担当となります。
さすが、厳しい就活戦線を通り抜けてきた猛者たちだけに、問題解決の力も人間関係の力も併せ持つ魅力的な若者たちばかりでした。
新入社員にとっては、この人間関係の力はとてつもなく大切であり、どんなに優秀な問題解決力もっていたとしても、たとえそれが超能力だったとしても、職場で先輩たちからかわいがってもらえなければ、何一つ力を発揮することができないでしょう。しかも、職場は忙しく、新入社員から挨拶をして声をかけていかなければ、仕事を教えてもらうことはできません。そんなコミュニケーションのスキルがどうしても必要になるのです。
T社の新入社員は、この人間関係の力が特に強いように思いました。みな基本的に明るく人懐っこく可愛げのある若者ばかりであり、周りに元気を振りまいてくれるような人材ばかりでした。そんな才能を生かしていけば、きっと職場でもいち早く受け入れられて活躍の舞台が広がっていくでしょう。きっと10年後は職場を引っ張るリーダーとなっていると思います。
元気であるということは若者の特権でもあります、そんな特権を最大限生かして、ぜひ頑張ってほしいと思います。新入社員の皆さんに祝福がありますように!
先週は、神奈川県のM社で、新入社員研修アトランティックプロジェクトを担当しました。素晴らしいメンバーとスタッフの皆さんに助けられて、素晴らしい研修となりました。皆さんありがとうございました。
明日は、また、別の東京のT社において、新入社員研修を担当します。こちらの会社では、今年で2年目の担当となります。こちらでも素晴らしい研修となるように頑張ってきたいと思います!
明日は、神奈川県のICメーカーで、新入社員研修を担当します。当社では、今年で3年目の担当となります。プログラムはもちろんアトランティックプロジェクトです。
また、素晴らしい新入社員の皆さんとお会いできること、とっても楽しみです。
彼ら彼女らが、これからビジネスパーソンとして頑張っていくための糧となれるように価値ある研修を担当してきたいと思っています。では、行ってまいります。