製造現場リーダー研修を担当しました(20091204)

 H社で、若手製造現場リーダー研修を担当しました。弊社の組織実習アトランティックプロジェクトをメインとしたプログラムであり、概要は以下の通りです。

 

<研修名>リーダー研修「アトランティックプロジェクト」

<テーマ>製造現場におけるリーダーとして、より力強く輝く魅力的なあり方を学ぶ。

<ねらい>
①製造現場リーダーに必要なコミュニケーションとリーダーシップのスキルを学ぶ。
②部下のやる気を引き出し、現場を活性化するために必要な要素(目標設定とマネジメント、意識改革、前向きな風土、モチベーション等)を学ぶ。
③製造現場リーダーの役割を学ぶ。
④経営センス(ヴィジョン設定、収益性の管理、意思決定、等)について理解を深める。

 受講メンバーは、12名で、普段は、現場で陣頭指揮をとられているリーダーの皆さんです。
 中には、よく顔を合わせる知り合いもいましたが、多くが初対面が多いメンバー同士でもありました。そうした初対面のメンバーとともにグループワークを主体とする研修を受講されることは、初めての体験でもあり、心配と戸惑いもあったろうと思いますが、研修の進行とともに研修の趣旨と方法を受け入れて頂き、とても早い段階で、コミュニケーションの活性化、チームとしてのまとまりができたと感じております。

 今回のプログラムは、チーム活動の結果として、損益計算書を作成し、決算をする形になりますが、今回は、全てのチームが1千万円を超える純利益を出す素晴らしい決算となりました。これは、ひとえに、メンバーの皆さんの底力、本気を出した時の実力が出たのだろうと思います。

 今回のメンバーの皆さんは、落ち着いており、穏やかで集中していながら、熱いハートを持っている素晴らしいリーダーの方々だと感じました。

 グループワークも、総じて効果的であり、集中しており、穏やかに丁寧にしかも一生懸命に携わっていらっしゃる様子がとても印象的でした。

 今回のプログラムを通して、そのようなご自身の素晴らしさに改めて気づくと同時に、組織運営の基盤としてのコミュニケーションの重要性、リーダーとしてときには勇気をもって事態を切り開いていくことの重要性、自信と誇りの重要性、そしてメンバー同士の信頼こそが生産性と創造性の原点であることを学ぶことができたのではないかと思います。

 厳しい時代ですが、今回の体験と出来上がったご縁を大切にしていただいて、少しでも皆さんの今後の素晴らしい未来に貢献できればと願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)