企業・社会人向け講演
「元気と勇気と信頼の回復」をテーマとした、さまざまな講演会を提供しております。
・人間の素晴らしい可能性を再認識できた
・自信と誇りの重要性がよく理解できた。
・部下指導のヒントを頂いた
など、大きな反響を頂いております。
<所要時間>
1時間〜1.5時間
<対象人数>
無制限(グループワークがある内容は制限あり)
企業・社会人向けのヴィーナスアソシエイションの講演会メニュー
講演テーマ | 内容 |
---|---|
輝く人材の基盤となる 自尊心の重要性 対象者:管理者、若手リーダー、新入社員 |
@自己イメージは良くも悪くも人に大きな影響を及ぼす A自己イメージは真実ではない B人は、とっても勘違いしやすい特徴を持っている C自分自身の自己イメージをチェックしてみよう D日本人の自己イメージは、諸外国と比較すると、非常に矮小で貧しい E人は断じて欠点だらけの無力な存在ではない。人生を大切に、自分の可能性を信じて、力強く生きよう! |
前向きで粘り強い 風土を育むために 対象者:管理者、若手リーダー |
@学習性無力感の教え A古い管理手法(飴とムチ)は、ウツを引き起こし、深刻なトラブルにつながる Bものの見方(楽観主義と悲観主義)で、人生が大きく変わる C新しい時代のリーダーの哲学 D部下を前向きで粘り強くたくましいリーダーへと育むために |
リーダーシップの原点は 自尊心にあり 対象者:経営スタッフ、管理者、若手リーダー |
@古くから訴えられてきた自尊心の重要性 A現代心理学でも、自尊心は重要なテーマ(良くも悪くも影響が大きい) B自尊心を巡る誤解(自尊心と傲慢さや自惚れの違い) C日本人の自尊心の現状(諸外国と比較してとても貧しく否定的) D自尊心を高めるために ・欠点を嘆くのではなく長所を讃えよう。 ・人の可能性は、思っているほどちっぽけではない(事例紹介)。 ・痛みや失敗にどう向き合うかで人生が決まる。 ・ネガティブな思い込みを信じてはいけない。 E人は、断じて欠点だらけの無力な存在ではない。その可能性は、人の想像をはるかに超えて大きい。自分を信じ大切にして堂々と人生を生きよう。 |
コミュニケーションの重要性 対象者:管理者、若手リーダー、新入社員 対象人数:1会場につき30名まで |
@コミュニケーションとは Aコミュニケーションは、21世紀の重要な企業戦略のひとつ Bなぜコミュニケーションは、パフォーマンスに大きく影響を与えるのか(グループワーク) Cコミュニケーションは、組織の素晴らしい力を引き出すカギである Dコミュニケーションは、容易に改善できる。新しい可能性に一歩踏み出そう! |
メンタルヘルス・マネジメント セルフケアコース 対象者:全階層、全職種 |
@メンタルヘルスの視点が必要な現代の職場の現状 Aメンタルヘルスの問題と直結する職場の生産性 Bメンタルヘルス対策が企業に与える重大な影響 Cメンタルヘルスの基礎知識 D自分の心をもっと元気で生き生きと輝かせるために |
メンタルヘルス・マネジメント ラインケアコース 対象者:管理者、若手リーダー |
@メンタルヘルスの視点が必要な現代の職場の現状 Aメンタルヘルスの問題と直結する職場の生産性 Bメンタルヘルス対策が企業に与える重大な影響 Cメンタルヘルスマネジメントとは Dメンタルヘルスマネージャーの役割とは E職場は作れる。明るく元気でクリエイティブな職場を作ろう! |
メンタリング講座「メンター養成」 対象者:管理者、若手リーダー |
@メンタリングとは Aメンターの要件 Bメンターの仕事 Cメンタリングに使える具体的ノウハウ |